2011年08月26日
らくがきワークショップ@万石浦ちびっこ祭り
みなさま、ご無沙汰いたしております。
じゃーまねです。
1週間ほど前、絆♡Japan様主催、
万石浦ちびっこ祭り@万石浦幼稚園に参加させていただきました。

ワタクシたちは、らくがきワークショップ担当です。

今回は、南山大の学生さんもボランティアで参加してくれました。
参加してくれたみんなは、にこにこしながら、
絵の具やクレヨンを片手に、これはね、これはね、と話しながら、
絵を描いてくれました。

いつも不思議なのですが、大人はペンや絵筆をとっても、
すぐに画用紙に絵を描き始めないのですが、
子どもは、ペンや絵筆を取った途端に、何らためらいもなく、
描きはじめるんですよね。。
しかも、本当にうれしそうに。
絵のうまいとか、下手とか、そういったものは、
単なる大人の価値観であって、子どもにはそういったものは、
関係なく、好きだから描く、描きたいから描く、
ただそれだけなのだなぁと、すごくうれしい気持ちになります。
会場には、子どもに笑顔と遊び場を!ということで、
荒天にもかかわらず、ヨーヨーすくいや出店も。


少し、元気になってくれるといいなと思いながら、
石巻をあとにしたのでした。
* * *
震災から半年を迎えようとしていますが、まだまだまちの復興・復旧は
進んでいないようです。
信号機は未だ復旧しておらず、愛知県警や佐賀県警(お疲れ様です!)の
警察官の方々が手信号で交通整理をされていました。
また、石巻の商店街は、飲食業は結構オープンしていて、どのお店も
入ることができないくらいの盛況ぶりでしたが、その他は何もなく、
シャッターが降りたままでした。
その一方で、大規模ショッピングセンターは通常通り営業。
出店が加速しているようです。
すぐには解決出来ない問題も多々あると思いますが、
ワタクシたちは、ワタクシたちに出来ることを少しずつ、
実践してきたいと思っております。
こうして集まった絵で、これから、公募展もはじまります。
詳細につきましては、今後HPで発表して参ります。
関係各位の皆様のご協力をいただきながら、邁進して参りたいと
思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
じゃーまねです。
1週間ほど前、絆♡Japan様主催、
万石浦ちびっこ祭り@万石浦幼稚園に参加させていただきました。
ワタクシたちは、らくがきワークショップ担当です。
今回は、南山大の学生さんもボランティアで参加してくれました。
参加してくれたみんなは、にこにこしながら、
絵の具やクレヨンを片手に、これはね、これはね、と話しながら、
絵を描いてくれました。
いつも不思議なのですが、大人はペンや絵筆をとっても、
すぐに画用紙に絵を描き始めないのですが、
子どもは、ペンや絵筆を取った途端に、何らためらいもなく、
描きはじめるんですよね。。
しかも、本当にうれしそうに。
絵のうまいとか、下手とか、そういったものは、
単なる大人の価値観であって、子どもにはそういったものは、
関係なく、好きだから描く、描きたいから描く、
ただそれだけなのだなぁと、すごくうれしい気持ちになります。
会場には、子どもに笑顔と遊び場を!ということで、
荒天にもかかわらず、ヨーヨーすくいや出店も。
少し、元気になってくれるといいなと思いながら、
石巻をあとにしたのでした。
* * *
震災から半年を迎えようとしていますが、まだまだまちの復興・復旧は
進んでいないようです。
信号機は未だ復旧しておらず、愛知県警や佐賀県警(お疲れ様です!)の
警察官の方々が手信号で交通整理をされていました。
また、石巻の商店街は、飲食業は結構オープンしていて、どのお店も
入ることができないくらいの盛況ぶりでしたが、その他は何もなく、
シャッターが降りたままでした。
その一方で、大規模ショッピングセンターは通常通り営業。
出店が加速しているようです。
すぐには解決出来ない問題も多々あると思いますが、
ワタクシたちは、ワタクシたちに出来ることを少しずつ、
実践してきたいと思っております。
こうして集まった絵で、これから、公募展もはじまります。
詳細につきましては、今後HPで発表して参ります。
関係各位の皆様のご協力をいただきながら、邁進して参りたいと
思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2011年08月06日
ご来場ありがとうございました。
みなさま、こんにちは。
じゃーまねです。
ハローアーティストグッズフェアにお越しくださった皆さま、
本当にご来場、ありがとうございました。
また、宮崎日日新聞さま、宮崎ケーブルテレビさま、をはじめ、
各報道機関に取材していただきました。
宮崎日日新聞様の記事はこちら

ひむか村の宝箱様では、規模は縮小されるそうですが、
引き続き、グッズを販売してくださるとのことで、
いつでもお手にとってご覧いただけるかと思います。
ひむか村の宝箱様の情報はこちらで
ご確認ください。
また、こうしたフェアや各グッズを扱ってくださる販売店様を
引き続き募集しておりますので、お気軽に
info (at) rakugakiart.jpまでお問い合わせください。
なお、このハローアーティスト事業・フェアについて、
8月6日(月)18時15分〜MRTニュースNextで、放送されます。
ぜひご覧くださいませ。
じゃーまねです。
ハローアーティストグッズフェアにお越しくださった皆さま、
本当にご来場、ありがとうございました。
また、宮崎日日新聞さま、宮崎ケーブルテレビさま、をはじめ、
各報道機関に取材していただきました。
宮崎日日新聞様の記事はこちら

ひむか村の宝箱様では、規模は縮小されるそうですが、
引き続き、グッズを販売してくださるとのことで、
いつでもお手にとってご覧いただけるかと思います。
ひむか村の宝箱様の情報はこちらで
ご確認ください。
また、こうしたフェアや各グッズを扱ってくださる販売店様を
引き続き募集しておりますので、お気軽に
info (at) rakugakiart.jpまでお問い合わせください。
なお、このハローアーティスト事業・フェアについて、
8月6日(月)18時15分〜MRTニュースNextで、放送されます。
ぜひご覧くださいませ。
Posted by じゃーまね at
20:56
│Hello! Artist事業