2010年03月28日
高岡〜西都〜中之又
こんばんは、ここじゃーまねです。
本日は、高岡〜西都〜中之又へ行って参りました。
まず高岡では、はじめてのしいたけ菌の接種。

わっせ、こらせ。
これでたくさんのしいたけが採れると、たのしいたけ!!
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
次に、春満開、桜満開、菜の花満開の西都へ行って参りました。

菜の花とワタクシ。
そして、桜。

西都では、宮崎県立西都原考古博物館へ行って参りました。

展示の仕方が非常にモダンですし、
実際に観て、触れて、ということができるので、
とても楽しい博物館だと思いました。
そしてなにより、入場無料!!出血大サービス!!(*´ο`*)=3 はふぅん
ということで、非常に感動しながら拝見しました。

その後、一路中之又へ。
中之又の皆さんには、らくがきART、何かとお世話になっておりまして、
一度お伺いせねば!と思っておりましたところ、
本日はイルミネーションが点灯されるということで、お邪魔いたしました。

中之又小学校の校舎

イルミネーションの様子
神楽も披露され、ワタクシは初めて拝見するため、
大変興味深かったです。
また、脈々と神楽が受け継がれていることも、
大変興味深かったです。
中之又の皆さま、おいしいご飯をごちそうさまでした。
ということで、ワタクシ、非常に充実した休日を送りました。
本日、関わってくださった皆さまに、本当に感謝しております。
ありがとうございましたm(._.*)mペコッ
本日は、高岡〜西都〜中之又へ行って参りました。
まず高岡では、はじめてのしいたけ菌の接種。

わっせ、こらせ。
これでたくさんのしいたけが採れると、たのしいたけ!!
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
次に、春満開、桜満開、菜の花満開の西都へ行って参りました。

菜の花とワタクシ。
そして、桜。

西都では、宮崎県立西都原考古博物館へ行って参りました。

展示の仕方が非常にモダンですし、
実際に観て、触れて、ということができるので、
とても楽しい博物館だと思いました。
そしてなにより、入場無料!!出血大サービス!!(*´ο`*)=3 はふぅん
ということで、非常に感動しながら拝見しました。

その後、一路中之又へ。
中之又の皆さんには、らくがきART、何かとお世話になっておりまして、
一度お伺いせねば!と思っておりましたところ、
本日はイルミネーションが点灯されるということで、お邪魔いたしました。

中之又小学校の校舎

イルミネーションの様子
神楽も披露され、ワタクシは初めて拝見するため、
大変興味深かったです。
また、脈々と神楽が受け継がれていることも、
大変興味深かったです。
中之又の皆さま、おいしいご飯をごちそうさまでした。
ということで、ワタクシ、非常に充実した休日を送りました。
本日、関わってくださった皆さまに、本当に感謝しております。
ありがとうございましたm(._.*)mペコッ
2010年03月23日
霧島アートの森【再訪】
みなさま、こんにちは。
ここじゃーまねです。
みなさま、三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
ワタクシは、霧島アートの森へふたたび行って参りました。
前回伺ったおりには、野外彫刻を見逃してしまったので、
今度こそ、という思いで伺わせていただきましたが、、

この写真をとったところで、あえなく玉砕。
またもや雨にたたられました。
ということで、また改めて伺うことになりました。
ちなみに、霧島アートの森、宮崎県立美術館、都城市立美術館の3館で
アートカードというのを発行されています。
スタンプを3つ集めると何か素敵なものがいただけるとのことで、
ガンバリマス(-_☆)キラーン
翌日は、一路かごしま水族館へ。

やはり、蒼というのは、ワタクシにとって癒される色でございます。
ということで、今度こそは野外彫刻にチャレンジしたいと思います。
ここじゃーまねです。
みなさま、三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
ワタクシは、霧島アートの森へふたたび行って参りました。
前回伺ったおりには、野外彫刻を見逃してしまったので、
今度こそ、という思いで伺わせていただきましたが、、

この写真をとったところで、あえなく玉砕。
またもや雨にたたられました。
ということで、また改めて伺うことになりました。
ちなみに、霧島アートの森、宮崎県立美術館、都城市立美術館の3館で
アートカードというのを発行されています。
スタンプを3つ集めると何か素敵なものがいただけるとのことで、
ガンバリマス(-_☆)キラーン
翌日は、一路かごしま水族館へ。

やはり、蒼というのは、ワタクシにとって癒される色でございます。
ということで、今度こそは野外彫刻にチャレンジしたいと思います。
2010年03月16日
2010年03月15日
河原町アートの日
みなさま、開いてる窓からこんばんは。
じゃーまねです。
昨日、河原町アートの日に出店して参りました☆
河原町アートの日は、毎月第2日曜日に開催される、
アーティストたちのお祭りです。
出店させていただくきっかけは、Garally ADOの
店主黒田さんのご紹介で。

じゃーまねはいつも、フレッシュジュース(500円)をいただきます。
この日もまた、バナナココアシェイクをいただきました(*´ェ`*)ポッ
そしてこの日は、たべものもいっぱい。(゚ー,゚*)ジュルルル
ワタクシたちらくがきアートも、こんな感じで出店させていただきました。
ポストカード4種のうち1種を選んでいただき、
なぜ、そのカードを選んだのか、バイオナンバーを使って解説する、
というなんとも怪しい素敵なお店です。
お店はこんな感じです。

ワタクシとシーエーさん。

気合いが入ります。
>そして、午前中は直射日光(*´ο`*)=3 はふぅん
そして、き、キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!
初めてのお客様はJK(女子高生)。

戯れていただきました テヘヘッ(*゚ー゚)>
********
●河原町問屋街の様子●

ワタクシたちは道路側に出店させていただきましたが、
問屋街の中でも、それぞれ思い思いのアート作品を展示・販売しています。
●華麗なるご近所さん●
その1)ライブペインティング

その2)こけ盆栽

その3)数学専攻の大学生

*******
締めは、夕暮れに歌う関さん&シーエーさん。

Let it beとGeorgia On My Mindでした。
新たな出逢いが交差して、とても楽しい一日でした。
参加させていただき、あたたかく迎えていただいて、
本当にうれしかったです。
またどうぞ、皆さまにお会いできると嬉しいです。
ありがとうございました。
じゃーまねです。
昨日、河原町アートの日に出店して参りました☆
河原町アートの日は、毎月第2日曜日に開催される、
アーティストたちのお祭りです。
出店させていただくきっかけは、Garally ADOの
店主黒田さんのご紹介で。

じゃーまねはいつも、フレッシュジュース(500円)をいただきます。
この日もまた、バナナココアシェイクをいただきました(*´ェ`*)ポッ
そしてこの日は、たべものもいっぱい。(゚ー,゚*)ジュルルル
ワタクシたちらくがきアートも、こんな感じで出店させていただきました。
ポストカード4種のうち1種を選んでいただき、
なぜ、そのカードを選んだのか、バイオナンバーを使って解説する、
というなんとも
お店はこんな感じです。

ワタクシとシーエーさん。

気合いが入ります。
>そして、午前中は直射日光(*´ο`*)=3 はふぅん
そして、き、キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!
初めてのお客様はJK(女子高生)。

戯れていただきました テヘヘッ(*゚ー゚)>
********
●河原町問屋街の様子●

ワタクシたちは道路側に出店させていただきましたが、
問屋街の中でも、それぞれ思い思いのアート作品を展示・販売しています。
●華麗なるご近所さん●
その1)ライブペインティング

その2)こけ盆栽

その3)数学専攻の大学生

*******
締めは、夕暮れに歌う関さん&シーエーさん。

Let it beとGeorgia On My Mindでした。
新たな出逢いが交差して、とても楽しい一日でした。
参加させていただき、あたたかく迎えていただいて、
本当にうれしかったです。
またどうぞ、皆さまにお会いできると嬉しいです。
ありがとうございました。
2010年03月11日
【イベントのご案内】河原町アートの日(熊本市)
みなさま、こんにちは。
じゃーまねです。
本日はお知らせです。
今週末ですが、3月14日(日)11時〜日没まで
開催される河原町アートの日に出店させていただくことになりました。
シーエーさんは、代表クリエーターとして、
●作品の展示
●占い付きポストカード販売
を行います。
もしかしたら、オカリナ演奏が始まってしまうかも☆
(シーエーさんはジャズシンガーであり、オカリナプレーヤーなのです)
お近くの方は、ぜひご来場ください。

河原町アートの日
河原町までのアクセスは、こちらをご参照ください。
もしくは、読売新聞様のこの地図をご覧ください。

皆さまのご来場をお待ちしております(*´ェ`*)ポッ
じゃーまねです。
本日はお知らせです。
今週末ですが、3月14日(日)11時〜日没まで
開催される河原町アートの日に出店させていただくことになりました。
シーエーさんは、代表クリエーターとして、
●作品の展示
●占い付きポストカード販売
を行います。
もしかしたら、オカリナ演奏が始まってしまうかも☆
(シーエーさんはジャズシンガーであり、オカリナプレーヤーなのです)
お近くの方は、ぜひご来場ください。

河原町アートの日
河原町までのアクセスは、こちらをご参照ください。
もしくは、読売新聞様のこの地図をご覧ください。

皆さまのご来場をお待ちしております(*´ェ`*)ポッ
2010年03月08日
日本経済新聞様本社【加筆修正】
こんにちは、ここじゃーまねです。
ということで、東京から日帰りで帰ってきました☆
お昼前に羽田に着き、とりあえず会場に行ってみてから、
と大手町に直行したシーエーさん。
場所も確認し、さあて、お昼を食べようとすると、
開いているお店がない!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
休日の大手町をなめていました。
コンビニですら、お休み。
これはいったい、どういう試練なのか。。あぁ。。
という状態で、取材してくださる編集委員の原田様にお会いし、
ワタクシとともに記念撮影。

非常に細かいところまでインタビューしていただくとともに、
SEEDCapの最終選考でご指摘された点について修正し、
活動を少しずつはじめているワタクシたちに、
激励の言葉もいただきました テヘヘッ(*゚ー゚)>
ということで、ワタクシも。

日経本社から皇居を臨む。
ということでシーエーさんからのご報告です。
ということで、東京から日帰りで帰ってきました☆
お昼前に羽田に着き、とりあえず会場に行ってみてから、
と大手町に直行したシーエーさん。
場所も確認し、さあて、お昼を食べようとすると、
開いているお店がない!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
休日の大手町をなめていました。
コンビニですら、お休み。
これはいったい、どういう試練なのか。。あぁ。。
という状態で、取材してくださる編集委員の原田様にお会いし、
ワタクシとともに記念撮影。

非常に細かいところまでインタビューしていただくとともに、
SEEDCapの最終選考でご指摘された点について修正し、
活動を少しずつはじめているワタクシたちに、
激励の言葉もいただきました テヘヘッ(*゚ー゚)>
ということで、ワタクシも。

日経本社から皇居を臨む。
ということでシーエーさんからのご報告です。
昨日、13時30分から15時30分まで、
日本経済新聞社7階にて、同社編集委員の原田勝広氏より
みっちり取材うけました。
流れとしては、
●これからの事業計画・案件の説明
●seed cap後の奨学金システムの改善
●スタッフの入れ替わり
●らくがきアートの発想から立ち上げまでのエピソード
●私自身に関すること(生い立ち、吃音に関して、夢、画家としてのスタンスなど)
●これかららくがきアートはどこへ向かうのか
などなど、世間話も含めてインタビューされました。
その中で、嬉しかったこと。
●seed capの4団体による決勝審査ですが、実質は「エコトワザvsらくがきART」の一騎打ちだったとのこと。
原田氏は、「らくがきが世界の子どもたちを救うというのに、とてつもない夢とインパクトを感じた」
ということで、最後まで押してくれたようです。感謝。
●原田氏は、今年春から、戸塚の明治学院大学の教授になられるそうで、彼の講義日である月曜日に
大学に来てスピーチして欲しい。と言われました。
●彼は現在、国連担当で、主なるNPO・NGO団体とつながりがあり、今後、国際支援エイドの提携先を
色々紹介しましょう。といっていただきました。
●「これからの展開」で、「国際支援エイドで製作したらくがきアートの展覧会をやり、そこでオークションイベントやりたい」
といったところ、「それはおもしろい。是非、実現させましょう」と言ってくださいました。
国際NPO・NGOを紹介いただき、エイドアートの製作が出来たら、早速やってみましょう。
もしかしたら、日経の後援、協賛社紹介などお願い出来るかもしれません。
実は原田氏は、大分県の大山町や湯布院の町おこしに関わっており、共通の知人がいました。
今後、彼との交流を深める事で、いろんなコラボレーションが実現するでしょう。
まずは明治学院大学でのスピーチ、がんばりましょう。
新聞記事の掲載についてですが、
今から記事の書き起こしをやり、色々情報の追加・検証をやるので掲載時期は5月から6月。
(4人の編集委員でまわしているので、自分の担当は月一回だそうです)
本紙・夕刊の「こころのページ」という、「精神の豊かさ・いい話し」をテーマにしたコーナーに掲載されるようです。
今は毎週木曜日夕刊の掲載なので、どんなページか、確認してみましょう。
(宮崎は残念ながら夕刊がありません。都市圏の皆さん、どんなページか、読んでみて教えて下さい)
その後、ル・レーブの李社長と、東京駅の大丸のカフェでお話ししました。
あまり時間がなかったのですが、非常に盛り上がりました。
何より日経の取材に期待されていたようで、その状況をはなしたらさらにお祭り状態になりました。
ル・レーブに関しては、
●来週、宮崎の案件・「中之又チャレンジ」のらくがきアートバッグ&傘の見積り
●日経掲載後、コムサイズム担当の商社に対し、プレゼン。
という流れです。
余談ですが、李社長はふるさと中国の一人っ子政策にむけたビジネスを考えているようで、
「世界に一つのらくがきデザイン・アート雑貨プラン」の話しをしたら、これまたお祭り状態。
「佐藤さん、それいけるよ。絶対やりましょう」と興奮されていました。
日曜日はゴーストタウン状態の大手町(コンビニ・喫茶店など飲食店全滅。昼ご飯もたべれず瀕死)。
しかも凍るような雨でしたが、熱いビジネスサンデーでした。
これから、らくがきアートカレンダー用のアート価格表を作ります。
個人的には、先月、やっと厄年あけました。今の勢い失速させず、ずんずん行きましょう。
夜明けはもう、過ぎたっ!!!!!
2010年03月07日
いってらっしゃーい(空港にて)
こんにちは、ここじゃーまねです。
本日、東京は雪の予報がでているというのに、
シーエーさんは東京へ旅立って行かれました。
>そして、本日夜戻ってこられます。
ということで、宮崎空港では、全国で有名なこの方と
記念撮影。

ひょい。

ということでいってらっしゃーい!!
本日、東京は雪の予報がでているというのに、
シーエーさんは東京へ旅立って行かれました。
>そして、本日夜戻ってこられます。
ということで、宮崎空港では、全国で有名なこの方と
記念撮影。

ひょい。

ということでいってらっしゃーい!!
2010年03月01日
ESORA様にお邪魔しました
こんにちは、ここじゃーまねです。
先日、社会起業支援サミットでお会いしたH-imagineさまが
拠点としていらっしゃるESORAさんにお邪魔してきました。

杉(飫肥杉だと思います)の香りがする店内は
本当に心地よくて、身体にもよい感じがしました。
ワークショップができるスペースもあるそうなので、
文化の森近くの、アート感ただようこの場所で、
ぜひらくがきアートワークショップをさせていただきたいなと思いました。
本当に素敵な場所ですので、ぜひ皆さまお立ち寄りくださいませ〜。
先日、社会起業支援サミットでお会いしたH-imagineさまが
拠点としていらっしゃるESORAさんにお邪魔してきました。

杉(飫肥杉だと思います)の香りがする店内は
本当に心地よくて、身体にもよい感じがしました。
ワークショップができるスペースもあるそうなので、
文化の森近くの、アート感ただようこの場所で、
ぜひらくがきアートワークショップをさせていただきたいなと思いました。
本当に素敵な場所ですので、ぜひ皆さまお立ち寄りくださいませ〜。
2010年03月01日
常設展示場に絵が増えました。
こんばんは、ここじゃーまねです。
本日は、絵の常設展示をさせていただいている
健康支援館様にお伺いし、
追加の絵の展示をさせていただきました。
(健康支援館様のブログでは、らくがきアートのことも
ご紹介いただいています。ありがとうございます)

ちょっと暗いですが、こんな感じです。
ぜひ、ご覧ください。
本日は、絵の常設展示をさせていただいている
健康支援館様にお伺いし、
追加の絵の展示をさせていただきました。
(健康支援館様のブログでは、らくがきアートのことも
ご紹介いただいています。ありがとうございます)

ちょっと暗いですが、こんな感じです。
ぜひ、ご覧ください。