2012年08月26日
らくがきアート体験会@尾張旭たのしい夏まつり会場
みなさん、こんにちは(`・ω・´)シャキーン
毎日、暑い日が続きますね。
いかがお過ごしでしょうか?
こちらでもお知らせしておりましたとおり、
8月25日(土)に尾張旭たのしい夏まつり会場にて、
らくがきアート体験会を開催させていただだきました☆
そのフォトレポートです
夏まつり会場の特設ブースです。

実行委員会安藤さんのご厚意で、ブースにて参加させていただける
ことなりました。ありがとうございます(人-)謝謝
そして、らくがきアート体験会、開始!

いつものように、ca37さんが子どもさんたちと会話しながら、
絵を完成させていきます。

すっごく真剣です。

ca37先生が「どれがお母さんかな?」と聞いてみると、
手前の一番大きいのが、お母さんだそうです☆
お母さんは、偉大です。

こちらは、双子ちゃん。
おそろいのお洋服ですが、書いている絵は全然違います。
この年齢からちゃんと「個性」があるんですね。
そして、いつものように、記念撮影会。

3人のお子さんとお母さんと一緒に、青空の下で
。
写真はその場で現像し、お渡ししています。
少しでも、夏の想い出になれば、うれしいです(*´ェ`*)ポッ
僕は、写真映るのいやだ!とのことで、絵で顔を
隠しちゃっています。
頭隠して尻隠さず。

このらくがきアート体験会では、準備した60枚の画用紙すべてが、
17時くらいになくなってしまいました。
実は、開催されるまで、子どもさんたちに来ていただけるかな〜と
若干不安ではあったのですが、
ふたを開けてみると、大盛況
本当に皆さまに、感謝、感謝です(人-)謝謝(-人)謝謝
また、このらくがきアート体験会では、
南山大学総合政策学部の3名の女子学生さんが
ボランティアスタッフとしてお手伝いしてくださいました。
本当に優秀な学生さんばかりで、本当に大助かりでした
。
ありがとうございました。
いろいろな方に支えられて、この尾張地域でも初めての
らくがきアート体験会を開催することができました。
ご来場の皆さま、関係者の皆さま、学生の皆さま、
本当にありがとうございました(人-)謝謝(-人)謝謝。
尾張旭たのしい夏まつりのフィナーレは、恒例、
盆踊りとレーザー&花火とのことで、写真を1枚ずつ。
レーザー光線と花火という、豪華な組み合わせ。

みんなで踊る盆踊りは、楽しいです。
毎日、暑い日が続きますね。
いかがお過ごしでしょうか?
こちらでもお知らせしておりましたとおり、
8月25日(土)に尾張旭たのしい夏まつり会場にて、
らくがきアート体験会を開催させていただだきました☆
そのフォトレポートです

夏まつり会場の特設ブースです。

実行委員会安藤さんのご厚意で、ブースにて参加させていただける
ことなりました。ありがとうございます(人-)謝謝
そして、らくがきアート体験会、開始!

いつものように、ca37さんが子どもさんたちと会話しながら、
絵を完成させていきます。

すっごく真剣です。

ca37先生が「どれがお母さんかな?」と聞いてみると、
手前の一番大きいのが、お母さんだそうです☆
お母さんは、偉大です。

こちらは、双子ちゃん。
おそろいのお洋服ですが、書いている絵は全然違います。
この年齢からちゃんと「個性」があるんですね。
そして、いつものように、記念撮影会。

3人のお子さんとお母さんと一緒に、青空の下で

写真はその場で現像し、お渡ししています。
少しでも、夏の想い出になれば、うれしいです(*´ェ`*)ポッ
僕は、写真映るのいやだ!とのことで、絵で顔を
隠しちゃっています。
頭隠して尻隠さず。

このらくがきアート体験会では、準備した60枚の画用紙すべてが、
17時くらいになくなってしまいました。
実は、開催されるまで、子どもさんたちに来ていただけるかな〜と
若干不安ではあったのですが、
ふたを開けてみると、大盛況

本当に皆さまに、感謝、感謝です(人-)謝謝(-人)謝謝
また、このらくがきアート体験会では、
南山大学総合政策学部の3名の女子学生さんが
ボランティアスタッフとしてお手伝いしてくださいました。
本当に優秀な学生さんばかりで、本当に大助かりでした

ありがとうございました。
いろいろな方に支えられて、この尾張地域でも初めての
らくがきアート体験会を開催することができました。
ご来場の皆さま、関係者の皆さま、学生の皆さま、
本当にありがとうございました(人-)謝謝(-人)謝謝。
尾張旭たのしい夏まつりのフィナーレは、恒例、
盆踊りとレーザー&花火とのことで、写真を1枚ずつ。
レーザー光線と花火という、豪華な組み合わせ。

みんなで踊る盆踊りは、楽しいです。

2012年08月18日
尾張旭たのしい夏まつりのパネルができました
こんにちは、じゃーまねです。
尾張東部の雷雨、すごかったですね〜。
じゃーまねは、雷が苦手なので、みーみー言いながら、
おびえておりました
さて、8月25日に開催される「尾張旭たのしい夏まつり」のパネルが
できあがりました。当日は、このパネルを目指して、ぜひいらして
くださいませ。

また、この体験会で描かれた絵は、
尾張旭たのしい夏まつり実行委員会を通じて商品化・販売され、
収益は次年度の「尾張旭たのしい夏まつり」運営費として活用されます。
ぜひこぞってご参加くださいませ。
☆なお、当日は下記のような、ご参加にあたっての注意事項と
同意書をお書きいただきます。
あらかじめプリントアウトしてお持ちいただくことも可能ですので、
ぜひご活用ください。
☆承諾書(PDF)
尾張東部の雷雨、すごかったですね〜。
じゃーまねは、雷が苦手なので、みーみー言いながら、
おびえておりました

さて、8月25日に開催される「尾張旭たのしい夏まつり」のパネルが
できあがりました。当日は、このパネルを目指して、ぜひいらして
くださいませ。

また、この体験会で描かれた絵は、
尾張旭たのしい夏まつり実行委員会を通じて商品化・販売され、
収益は次年度の「尾張旭たのしい夏まつり」運営費として活用されます。
ぜひこぞってご参加くださいませ。
☆なお、当日は下記のような、ご参加にあたっての注意事項と
同意書をお書きいただきます。
あらかじめプリントアウトしてお持ちいただくことも可能ですので、
ぜひご活用ください。
☆承諾書(PDF)
2012年08月14日
らくがきアート教室@去川こども村が開催されました
こんにちは、じゃーまねです!
今日は、8月8日、9日、11日に、去川こども村@宮崎市高岡町
で開催されたらくがきアート教室の模様について、お知らせします。
今回は、夏休みということもあって、里山ウォーキングだけでなく、
川遊びや虫取りなどもやってみました。
参加された皆さんにとっても、夏休みのいい想い出になったのでは
ないでしょうか。
ということで、ca37先生のらくがきアート教室、
はじまり〜はじまり〜。
いつものように、ca37先生のお話からはじまります。

何がはじまるのかな、わくわく、
という感じの子どもさんたち。

1日目:8月8日
この日は、晴れ
ということもあり、
里山ウォーキングにでかけました。

林の中になにやら、虫が!

最盛期のお米を収穫する田んぼのなかも歩いてみます。

なにやら見つけたかな?

2日目:8月9日
2日めは、川遊びにチャレンジです。

これまた、何を見つけたのかな?


3日目:8月11日
この日は、雨になりました
でも、雨なら雨で、楽しいこともたくさん。
雨の日は、たくさん虫や動物がいるんだよね〜(*´ェ`*)ポッ
蟹を見つけました。

何かいっぱい宝物がみつかったかな?

少し雨があがった、帰りの道ですね。

ホウセンカも綺麗に咲いています。
そして、用水路も探検☆

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;☆
ひとしきり探検して、宝物をたくさんみつけたみんなは、
お昼ご飯をはさんで、それらを早速絵にしていきます。

子どもさんたちが描く絵には、ためらいがないですね

ひとしきり描いた後は、何を書いたのか、
みんなの前で発表してもらいます。
ちゃんとお話できるかな〜。

先生からのするどい突っ込みも入ったりして。


そして、3日間のらくがきアート教室は幕を閉じました。
らくがきは、お預かりし、弊社にアーカイブされ、アーティストさんたちに
提供されます。
アート作品やグッズなどが出来、売上があがった場合には、
収益の10%を去川の里山基金に寄付します。
その際には、またこちらのブログや、弊社ホームページにて、
お知らせいたしますので、どうぞお楽しみに。
参加された皆さま、スタッフの皆さま、そしてca37先生、お疲れ様でした。
ありがとうございました(人-)謝謝(-人)謝謝
今日は、8月8日、9日、11日に、去川こども村@宮崎市高岡町
で開催されたらくがきアート教室の模様について、お知らせします。
今回は、夏休みということもあって、里山ウォーキングだけでなく、
川遊びや虫取りなどもやってみました。
参加された皆さんにとっても、夏休みのいい想い出になったのでは
ないでしょうか。
ということで、ca37先生のらくがきアート教室、
はじまり〜はじまり〜。
いつものように、ca37先生のお話からはじまります。

何がはじまるのかな、わくわく、
という感じの子どもさんたち。

1日目:8月8日
この日は、晴れ

里山ウォーキングにでかけました。

林の中になにやら、虫が!

最盛期のお米を収穫する田んぼのなかも歩いてみます。

なにやら見つけたかな?

2日目:8月9日
2日めは、川遊びにチャレンジです。

これまた、何を見つけたのかな?


3日目:8月11日
この日は、雨になりました

でも、雨なら雨で、楽しいこともたくさん。
雨の日は、たくさん虫や動物がいるんだよね〜(*´ェ`*)ポッ
蟹を見つけました。

何かいっぱい宝物がみつかったかな?

少し雨があがった、帰りの道ですね。

ホウセンカも綺麗に咲いています。
そして、用水路も探検☆

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;☆
ひとしきり探検して、宝物をたくさんみつけたみんなは、
お昼ご飯をはさんで、それらを早速絵にしていきます。

子どもさんたちが描く絵には、ためらいがないですね


ひとしきり描いた後は、何を書いたのか、
みんなの前で発表してもらいます。
ちゃんとお話できるかな〜。

先生からのするどい突っ込みも入ったりして。


そして、3日間のらくがきアート教室は幕を閉じました。
らくがきは、お預かりし、弊社にアーカイブされ、アーティストさんたちに
提供されます。
アート作品やグッズなどが出来、売上があがった場合には、
収益の10%を去川の里山基金に寄付します。
その際には、またこちらのブログや、弊社ホームページにて、
お知らせいたしますので、どうぞお楽しみに。
参加された皆さま、スタッフの皆さま、そしてca37先生、お疲れ様でした。
ありがとうございました(人-)謝謝(-人)謝謝
2012年08月08日
らくがきアート教室@去川こども村

こんにちは、じゃーまねです。
毎日、暑い日が続いていますね。
さて、夏休みも数週間が過ぎ、そろそろ子どもたちも
家であきあき。。
そんなご家庭の悩みを解決するイベントが開催されます。
☆夏休みお絵かき遠足☆
らくがきアート体験会@去川こども村
開催日時:8月9日〜11日
集合場所:宮崎市高岡 去川こども村
参加費:1,000円
詳しくは、去川こども村 0985-83-1220 まで。