2014年09月07日
講師と塾生との交換ノート
こんにちは、じゃーまねです。
9月に入り、少しは涼しくなるかな〜と思いましたが、今日もまた暑かったですね(ะ`♔´ะ) ガルルル
夏の名残が、しろくまのじゃーまねには少しきついです。
さて、先日名古屋の岩田製本所様にお願いして、らくがきアート寺子屋と塾生との交換ノートを制作していただきました。

このノートは、「ひまわりノート」という寄付金付きのノートで、らくがきアート寺子屋の交換ノートもまた、塾生に買って利用してもらうことにより、寄付をすることができるというノートとなっています。
そういった背景を持ったノートですが、主な目的は、やはり講師と塾生との間のコミュニケーション、そして、文字による自己表現です。
らくがきアート寺子屋では、「自分発表」を特に重視しますが、自分発表の中には、単に言葉による発表だけではなくて、文字による発表も大切だということです。
特に、就職活動、社会人になると、面接やプレゼンテーションといった「言葉」を使った発表だけではなく、ES(エントリーシート)や小論文、企画書といった「文字」を使った発表もたくさん必要になってきます。その発表の仕方は、一朝一夕に身につくものではなく、やはり小さい頃からの訓練がどうしても必要になってくるのです。
ということで、その練習のための交換ノートもできあがりました。
そんならくがきアート寺子屋@たまプラーザは、9月より体験レッスン、10月より1クール目の授業がスタートします。
ぜひこの機会に、らくがきアート寺子屋を体験してみてください。
見学体験の申し込みは、こちらのフォームよりお申し込みいただけます。
9月のお試し寺子屋のカリキュラムは、シーエー先生のつぶやきをご参照ください → http://ameblo.jp/rakugakiartterakoya-ca37/entry-11917374024.html
9月に入り、少しは涼しくなるかな〜と思いましたが、今日もまた暑かったですね(ะ`♔´ะ) ガルルル
夏の名残が、
さて、先日名古屋の岩田製本所様にお願いして、らくがきアート寺子屋と塾生との交換ノートを制作していただきました。

このノートは、「ひまわりノート」という寄付金付きのノートで、らくがきアート寺子屋の交換ノートもまた、塾生に買って利用してもらうことにより、寄付をすることができるというノートとなっています。
そういった背景を持ったノートですが、主な目的は、やはり講師と塾生との間のコミュニケーション、そして、文字による自己表現です。
らくがきアート寺子屋では、「自分発表」を特に重視しますが、自分発表の中には、単に言葉による発表だけではなくて、文字による発表も大切だということです。
特に、就職活動、社会人になると、面接やプレゼンテーションといった「言葉」を使った発表だけではなく、ES(エントリーシート)や小論文、企画書といった「文字」を使った発表もたくさん必要になってきます。その発表の仕方は、一朝一夕に身につくものではなく、やはり小さい頃からの訓練がどうしても必要になってくるのです。
ということで、その練習のための交換ノートもできあがりました。
そんならくがきアート寺子屋@たまプラーザは、9月より体験レッスン、10月より1クール目の授業がスタートします。
ぜひこの機会に、らくがきアート寺子屋を体験してみてください。
見学体験の申し込みは、こちらのフォームよりお申し込みいただけます。
9月のお試し寺子屋のカリキュラムは、シーエー先生のつぶやきをご参照ください → http://ameblo.jp/rakugakiartterakoya-ca37/entry-11917374024.html
Posted by じゃーまね at 16:05
│らくがきアート寺子屋