2013年02月17日

贈るアート:旅立つ4年生に

毎日、寒い日が続きますね。
皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
じゃーまねです。



さて、らくがきアートの活動に参加してくれ、
被災地にまでボランティアで行ってくれた米田さんが
3月に大学を卒業するため、今夜送る会が開催されました。

彼女が参加してくれた被災地のワークショップの様子はこちら
その模様を発表してくれた様子はこちら

それに先立ち、彼女への感謝の気持ちを込め、
一緒に活動してきたca37さんからのプレゼントを公開します。
彼女の卒論は、どうしたら女性も男性も、子育てをしつつ、
充実した生活を送ることができるか、ということでした。
その卒論のタイトルの文字だけでできたアートがこれです。



ca37さんからのメッセージ
卒論テーマは、「我が国における、WORK LIFE BALANCE制度の再構築」。
結婚して、妊娠して、子育てする女性の社会参加を制度がどのようにフォローするのか。についての提言。
それをふまえて、ポップなアートにしてみました。
左側は母としての自分。右側は女性としての自分。
この2つの立場の自分が、いかに対話をし、
社会表現をしていくことでまわりの環境に対して働きかけられるか。
そんな思いで創ったものです。
社会が個人に対してどのようにかかわっていくか以上に、
個人として社会にいかにかかわっていくか、を合わせて考えて欲しいという
メッセージもこもっています。

  

Posted by じゃーまね at 20:43応援旗プロジェクト

2013年02月08日

3/30 「働くを粋にする生き方」に出演

みなさん、ご無沙汰いたしております。
じゃーまねです。

本日は、イベントのご案内から。
2013年3月30日、PHP研究所で開催される
NPO法人協同労働協会OICHIさま主催
「作家・童門冬二講演会「働くを粋にする生き方」
~ビジネスフォーラムin千代田」へ
弊社発起人理事・らくがきアート作家の
佐藤健郎(ca37)が出演させていただくことになりました。

イベントは、寄らば大樹の陰で、会社に頼り切りになるのではなく、
自主自立、自分自身で働き方を「決める」ことができること、
そして、会社という枠にとらわれるのではなく、自分らしくいられること、
「事件は会議室で起こっているんじゃない、現場で起こっているんだ!」と
言えるようになるためにはどうしたらよいか、などについて
考える、あるいは踏み出せるきっかけにしていただければ幸いです☆
イベントの詳細・お申し込みはこちらまで。

なお、チラシもca37が作成させていただきました。
ぜひ、皆さまとお会いできることを楽しみに致しております。



  

Posted by じゃーまね at 13:40イベント&おしごと