2014年02月28日
テラ・ルネッサンス様とのプロジェクト始動!
ご無沙汰いたしております。
じゃーまねです。
寒い日も続きましたが、三寒四温。
徐々に春を感じられる季節になってきましたね☆
さて、本日は新しいプロジェクトのご案内です。
昨年11月に、弊社発起人理事で、らくがきアート作家でもある
ca37と、NPO法人テラ・ルネッサンス理事長鬼丸昌也氏との
激論が交わされました。
そのご縁で、このたび、テラ・ルネッサンスの活動現場である、
カンボジアにて、らくがきアート体験会を開催。
子どもたちの絵をもとに、ca37がアート作品を制作し、展示・販売。
テラ・ルネッサンスの活動資金にしていただこうというプロジェクトが
はじまりました。
その第1弾として、カンボジア体験会が開催されました。
後日、ca37からのレポートともにお伝えいたしますが、
その一部を第1報として写真にてお伝えします。
まず「絵」というものをあまり見たことがない子どもたち。
シーエー先生のお手本を。
絵の具も使ったことがないとのことで、絵の具の使い方から。
でも、子どもはすごい!すぐに覚えてしまいます。
どんどん描きますよ。

なかなか大胆な絵が多いですね。


そして、恒例の発表会。
やっぱり、いろいろ考えながら描いているんですね。


シーエー先生のレポートが楽しみです。
カンボジアの子どもたちに、どんな希望を見出したのでしょうか?
じゃーまねです。
寒い日も続きましたが、三寒四温。
徐々に春を感じられる季節になってきましたね☆
さて、本日は新しいプロジェクトのご案内です。
昨年11月に、弊社発起人理事で、らくがきアート作家でもある
ca37と、NPO法人テラ・ルネッサンス理事長鬼丸昌也氏との
激論が交わされました。
そのご縁で、このたび、テラ・ルネッサンスの活動現場である、
カンボジアにて、らくがきアート体験会を開催。
子どもたちの絵をもとに、ca37がアート作品を制作し、展示・販売。
テラ・ルネッサンスの活動資金にしていただこうというプロジェクトが
はじまりました。
その第1弾として、カンボジア体験会が開催されました。
後日、ca37からのレポートともにお伝えいたしますが、
その一部を第1報として写真にてお伝えします。
まず「絵」というものをあまり見たことがない子どもたち。
シーエー先生のお手本を。
絵の具も使ったことがないとのことで、絵の具の使い方から。
でも、子どもはすごい!すぐに覚えてしまいます。
どんどん描きますよ。

なかなか大胆な絵が多いですね。


そして、恒例の発表会。
やっぱり、いろいろ考えながら描いているんですね。


シーエー先生のレポートが楽しみです。
カンボジアの子どもたちに、どんな希望を見出したのでしょうか?
Posted by じゃーまね at
12:01
│テラ・ルネッサンス×JAMPICASO