2012年09月30日
らくがきアート体験会@第17回来る福招き猫まつりin瀬戸
みなさん、こんばんは!
ニュースによると、今、台風が東海へ上陸したそうです。
皆さんのお住まいの地域では、いかがでしょうか?台風。
こちらは、比較的落ち着いた天候になっております。
くれぐれも、外出される際は、お気をつけください。
さて、そんな台風襲来が予想される中、本日と昨日、
らくがきアート体験会@第17回来る福招き猫まつりin瀬戸 を
行わせていただきました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!
また、本日は台風接近のため、午前中で終了となりました。
楽しみにしてくださっていた皆さま、本当にごめんなさい。
さて、今回は「青の広場」という学生さんが運営する場所で
「招きにゃーと」として参加させていただきました。

設営などは、学生さんが行ってくださり、スムーズに進めることが
できました。忙しいときには、お手伝いをしてくださったりと、
学生さんたちに助けられました!ありがとうございます。
そして、体験会では、尾張旭たのしい夏まつりと同様、
南山大の学生さんがボランティアでお手伝いに来てくださいました(*´ェ`*)ポッ
いつもありがとうございます(人-)謝謝(-人)謝謝
子どもたちは、みんな「猫メイク」で参加。
かわいいです(*´ェ`*)ポッ

本当に一生懸命に書いてくれます。


学生さんも、子どもたちと会話しています。

皆さんの支えがあって、たくさんの絵が集まりました。
ありがとうございました。

子どもたちのたくさんの絵が、どんな1枚の絵になるか、
楽しみにお待ちくださいませ〜。
ニュースによると、今、台風が東海へ上陸したそうです。
皆さんのお住まいの地域では、いかがでしょうか?台風。
こちらは、比較的落ち着いた天候になっております。
くれぐれも、外出される際は、お気をつけください。
さて、そんな台風襲来が予想される中、本日と昨日、
らくがきアート体験会@第17回来る福招き猫まつりin瀬戸 を
行わせていただきました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!
また、本日は台風接近のため、午前中で終了となりました。
楽しみにしてくださっていた皆さま、本当にごめんなさい。
さて、今回は「青の広場」という学生さんが運営する場所で
「招きにゃーと」として参加させていただきました。
設営などは、学生さんが行ってくださり、スムーズに進めることが
できました。忙しいときには、お手伝いをしてくださったりと、
学生さんたちに助けられました!ありがとうございます。
そして、体験会では、尾張旭たのしい夏まつりと同様、
南山大の学生さんがボランティアでお手伝いに来てくださいました(*´ェ`*)ポッ
いつもありがとうございます(人-)謝謝(-人)謝謝
子どもたちは、みんな「猫メイク」で参加。
かわいいです(*´ェ`*)ポッ

本当に一生懸命に書いてくれます。


学生さんも、子どもたちと会話しています。

皆さんの支えがあって、たくさんの絵が集まりました。
ありがとうございました。

子どもたちのたくさんの絵が、どんな1枚の絵になるか、
楽しみにお待ちくださいませ〜。
2012年09月26日
「子どもたちへ」/ベビースマイル石巻さんの活動
みなさん、こんにちは。
ずいぶん秋めいてきましたね(*´ェ`*)ポッ
じゃーまねは、早速栗ご飯を食べました。
さて、今日は、以前らくがきアートワークショップで
お邪魔させていただきました、ベビースマイル石巻様から、
以下のような文集をお送りいただきました。

ワークショップの様子はこちら☆
応援既贈呈の様子はこちら☆
この文集は、震災を経験したお母さん方が、将来、子どもたちに向けた
メッセージを残したい、という気持ちで書かれたものです。
文集の冒頭にもありましたが、単に恐怖や教訓なのではなくて、
子どもたちに対する愛情あふれるメッセージ集だと思います。
そして、そんな貴重な文集の表紙に、応援旗プロジェクトで贈呈させていただいた
旗の写真を使っていただきました。
本当にありがとうございます。
この文集は、1部1,080円以上の寄付金で入手することも可能です。
秋の夜長、ぜひお手にとっていただき、震災を経験したからこそ溢れ出た
お母さんたちの、子どもに対する深い愛情を感じてみてください。
詳しくは以下のチラシをご参照ください(※クリックすると拡大します)。

ずいぶん秋めいてきましたね(*´ェ`*)ポッ
じゃーまねは、早速栗ご飯を食べました。
さて、今日は、以前らくがきアートワークショップで
お邪魔させていただきました、ベビースマイル石巻様から、
以下のような文集をお送りいただきました。

ワークショップの様子はこちら☆
応援既贈呈の様子はこちら☆
この文集は、震災を経験したお母さん方が、将来、子どもたちに向けた
メッセージを残したい、という気持ちで書かれたものです。
文集の冒頭にもありましたが、単に恐怖や教訓なのではなくて、
子どもたちに対する愛情あふれるメッセージ集だと思います。
そして、そんな貴重な文集の表紙に、応援旗プロジェクトで贈呈させていただいた
旗の写真を使っていただきました。
本当にありがとうございます。
この文集は、1部1,080円以上の寄付金で入手することも可能です。
秋の夜長、ぜひお手にとっていただき、震災を経験したからこそ溢れ出た
お母さんたちの、子どもに対する深い愛情を感じてみてください。
詳しくは以下のチラシをご参照ください(※クリックすると拡大します)。

2012年09月18日
夏休みの想い出アート展覧会@尾張旭市役所
みなさま、こんにちは!
じゃーまねです。
台風が心配な今日この頃ですが、
皆さんがお住まいの地域では大丈夫でしょうか?
さて、今日は、「夏休みの想い出アート展覧会@尾張旭市役所」の
ご案内です
。
先日行われたらくがきアート体験会@尾張旭たのしい夏まつり会場で描かれた56作品が、
尾張旭市役所1階ロビーに展示されることとなり、
行って参りました!

全作品が飾られています!
そして、皆さんが描いてくださった絵をすべて使用した
らくがきアート作家・ca37さんのアート作品もまた展示されています。
題して「夏の尾張のハーモニー」
です。

なんだか、アロハシャツの柄みたいです(*´ェ`*)ポッ
皆さんの絵がすべて使われていますので、
自分の絵がどこに使われているのか、という楽しみもありますね
。
この作品展示は、10月初旬まで、ということです。
お近くの方、ぜひ足をお運びくださいませ〜。
じゃーまねです。
台風が心配な今日この頃ですが、
皆さんがお住まいの地域では大丈夫でしょうか?
さて、今日は、「夏休みの想い出アート展覧会@尾張旭市役所」の
ご案内です

先日行われたらくがきアート体験会@尾張旭たのしい夏まつり会場で描かれた56作品が、
尾張旭市役所1階ロビーに展示されることとなり、
行って参りました!
全作品が飾られています!
そして、皆さんが描いてくださった絵をすべて使用した
らくがきアート作家・ca37さんのアート作品もまた展示されています。
題して「夏の尾張のハーモニー」

なんだか、アロハシャツの柄みたいです(*´ェ`*)ポッ
皆さんの絵がすべて使われていますので、
自分の絵がどこに使われているのか、という楽しみもありますね

この作品展示は、10月初旬まで、ということです。
お近くの方、ぜひ足をお運びくださいませ〜。
2012年09月16日
宇都宮凌 個展【HUMAN ERROR展】
みなさま、こんにちは!
じゃーまね@東京3日目です。
昨夜は、新宿ゴールデン街にて開催中の、
宇都宮凌 個展【HUMAN ERROR展】に行って参りました。
関東に通算13年住んでいたじゃーまねですが、
なんと、初・ゴールデン街(*´Д`)ハァハァ
ということで、苦手な新宿ではありますが、
行って参りました。

宇都宮さんは、日本ソーシャルデザイン学会主催の
らくがきアート公募展2011に応募してくださった
若い作家さんで、非常に"瑞々しい感じ"の作品を描かれる方、
という印象でした(*´ェ`*)ポッ。
今回は、主にさまざまな手法で描かれた人物画と
今年3月に行かれたというニューヨークのフォトで、
ギャラリー中に張り巡らされた(まるで洞窟、巣のような)作品が
非常に印象的でした。
実際にお話を伺ってみると(夜遅いのに3時間も!すみません)、
いろいろなことを考えながら、試行錯誤を繰り返しつつ、
自分らしさ、自分の道を探っていこうとされる姿が印象的でした。
まだまだ22歳とお若いですし、本当に期待したい作家さんのお一人です。
ということで、宇都宮凌 個展【HUMAN ERROR展】。
日時 9.14(金)~28(金)
場所 新宿区一丁目ゴールデン街 FLAPPER 2Fギャラリースペース
http://www.goldengai.net/shop/b/02/
にて開催中です。

じゃーまね@東京3日目です。
昨夜は、新宿ゴールデン街にて開催中の、
宇都宮凌 個展【HUMAN ERROR展】に行って参りました。
関東に通算13年住んでいたじゃーまねですが、
なんと、初・ゴールデン街(*´Д`)ハァハァ
ということで、苦手な新宿ではありますが、
行って参りました。

宇都宮さんは、日本ソーシャルデザイン学会主催の
らくがきアート公募展2011に応募してくださった
若い作家さんで、非常に"瑞々しい感じ"の作品を描かれる方、
という印象でした(*´ェ`*)ポッ。
今回は、主にさまざまな手法で描かれた人物画と
今年3月に行かれたというニューヨークのフォトで、
ギャラリー中に張り巡らされた(まるで洞窟、巣のような)作品が
非常に印象的でした。
実際にお話を伺ってみると(夜遅いのに3時間も!すみません)、
いろいろなことを考えながら、試行錯誤を繰り返しつつ、
自分らしさ、自分の道を探っていこうとされる姿が印象的でした。
まだまだ22歳とお若いですし、本当に期待したい作家さんのお一人です。
ということで、宇都宮凌 個展【HUMAN ERROR展】。
日時 9.14(金)~28(金)
場所 新宿区一丁目ゴールデン街 FLAPPER 2Fギャラリースペース
http://www.goldengai.net/shop/b/02/
にて開催中です。

Posted by じゃーまね at
11:16
│アートのおべんきょう
2012年09月15日
明日までca37在廊中です@表参道
皆さま、こんにちは!
じゃーまねです。
昨日より、らくがきアート作家のca37さんのおともで、
表参道に来ています。
表参道といえば、やっぱり「行列」ですよね!
ということで、昨日予約開始されたiPhone5に関する
行列の写真を撮ってみました。

※昨日の16時の方がすごかった・・・
そして、表参道・EXLOUNGEで開催させていただいた
ca37個展「2012 New Arts Debut.」は、いよいよ
明日18時までです!
まだご覧になっていない方は要チェックですよ〜。
ということで、らくがきアート作家ca37とじゃーまねは、
明日18時まで在廊しております。
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。

じゃーまねです。
昨日より、らくがきアート作家のca37さんのおともで、
表参道に来ています。
表参道といえば、やっぱり「行列」ですよね!
ということで、昨日予約開始されたiPhone5に関する
行列の写真を撮ってみました。

※昨日の16時の方がすごかった・・・
そして、表参道・EXLOUNGEで開催させていただいた
ca37個展「2012 New Arts Debut.」は、いよいよ
明日18時までです!
まだご覧になっていない方は要チェックですよ〜。
ということで、らくがきアート作家ca37とじゃーまねは、
明日18時まで在廊しております。
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
2012年09月12日
【新作情報】美術館にBeat720さんの作品をアップしました
みなさん、こんにちは。
じゃーまねです。
今日は新作のご紹介です。
北海道で活動されているアーティスト・Beat720さんの
新作をジャムピカソエール美術館サイトへアップしました。

Beat720さんのアートギャラリーはこちら
アートの秋、ぜひじっくりとご覧ください。
じゃーまねです。
今日は新作のご紹介です。
北海道で活動されているアーティスト・Beat720さんの
新作をジャムピカソエール美術館サイトへアップしました。

Beat720さんのアートギャラリーはこちら
アートの秋、ぜひじっくりとご覧ください。
2012年09月12日
第17回来る福招き猫まつりin瀬戸に出展します!
みなさま、こんにちは。
じゃーまねです。
9月の半ばだというのに、まだまだ暑いですね。
さて、イベントのご案内です☆
瀬戸市の皆さま、こんにちは!
というわけで、「第17回来る福招き猫まつりin瀬戸」にて
「招きにゃーと!らくがき体験会」を実施いたします。
第17回来る福招き猫まつりin瀬戸は、
「来る福(くるふく)」の語呂合わせで、毎年9月29日前後に
開催されているお祭りです。毎年6万人〜8万人くらいの
人出があります。
今年は、9月29日、30日10時〜17時に開催され、
場所は、名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅周辺です。
今回は、名古屋商大や椙山女学園、名古屋学院大の学生さんからなる
グループ「学生にゃう!」様とらくがきアートとのコラボレーションです。
らくがきアート体験会には、いつものように南山大の学生さんも
ボランティアで参加していただき、まさに「学生が考え、学生が動き、
学生が作る」体験会となります。

ぜひお近くにお越しの際は、「青の広場」
らくがきアート体験会へお立ち寄りくださいませ(*´ェ`*)ポッ
もちろん、商品化も学生さんが主体となって企画・立案し、
地元の企業に提案していきます☆
企業から委託されて商品開発する、というのはよく聞くのですが、
学生さんが1から考え、実行していく商品開発というのは、
本当に素晴らしいです☆
どんな商品ができるか、今からわくわくしますね。
ということで、こうした実行委員会に参加してくださる
名古屋近郊の学生さんも募集中です。
じゃーまねです。
9月の半ばだというのに、まだまだ暑いですね。
さて、イベントのご案内です☆
瀬戸市の皆さま、こんにちは!
というわけで、「第17回来る福招き猫まつりin瀬戸」にて
「招きにゃーと!らくがき体験会」を実施いたします。
第17回来る福招き猫まつりin瀬戸は、
「来る福(くるふく)」の語呂合わせで、毎年9月29日前後に
開催されているお祭りです。毎年6万人〜8万人くらいの
人出があります。
今年は、9月29日、30日10時〜17時に開催され、
場所は、名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅周辺です。
今回は、名古屋商大や椙山女学園、名古屋学院大の学生さんからなる
グループ「学生にゃう!」様とらくがきアートとのコラボレーションです。
らくがきアート体験会には、いつものように南山大の学生さんも
ボランティアで参加していただき、まさに「学生が考え、学生が動き、
学生が作る」体験会となります。

ぜひお近くにお越しの際は、「青の広場」
らくがきアート体験会へお立ち寄りくださいませ(*´ェ`*)ポッ
もちろん、商品化も学生さんが主体となって企画・立案し、
地元の企業に提案していきます☆
企業から委託されて商品開発する、というのはよく聞くのですが、
学生さんが1から考え、実行していく商品開発というのは、
本当に素晴らしいです☆
どんな商品ができるか、今からわくわくしますね。
ということで、こうした実行委員会に参加してくださる
名古屋近郊の学生さんも募集中です。
2012年09月06日
ハタチ基金様に4回目の募金をさせていただきます
みなさま、こんばんは。
じゃーまねです。
2012年4月〜6月まで長きにわたり、
全国4カ所で開催させていただいた
らくがきアート公募展2011巡回展で
披露させていただいたアート作品の中で、
第1次商品化対象作品を制作いただいた
下記アーティストの皆さまの作品使用料の中から
原画作家である被災地の子どもたちへのシェア、
14,800円
をハタチ基金様へ募金することができます。
らくがきアート公募展2011にご参加くださったアーティストの皆さま、
絵を描いてくれた被災地の子どもたち、
被災地ワークショップを行ってくださったca37さん、スタッフの皆さま、
カレンダーに採用してくださった(株)パシフィカ様、東洋美術印刷(株)様、
カレンダーを購入してくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
巡回展の模様

(宮崎/去川子ども村)

(東京・飯田橋/ii-Bridge)
ハタチ基金様への募金は、今回で4回目ですが、
ハタチ基金様の報告書等は拝見するにつけ、
ご参加いただいたすべてのみなさんの「志」が
届いているといいな〜と思う、じゃーまねでございました。
第1次商品化の対象となった作品およびアーティストは
以下のとおりです。

使用された作品は、こちらでご覧いただけます!
どれも想いのこもった作品ばかりです。
なお、東北で予定しております巡回展は、
何カ所かにお願いしておりましたが、未だ実現には至っておりません。
これもひとえに、私どもの努力不足ではありますが、
鋭意、東北で巡回展にご協力いただけるところを探しております。
東北の皆さまに年内に必ずや、お会いしたいと思っておりますので、
アーティストの皆さま、ギャラリーの皆さま、
どうぞよろしくお願いいたします。
また、2013年度企業カレンダーの制作や、その他の商品化につきましても、
ぜひこちらまでお問い合わせください。
ご相談に応じ、適切な商品等を企画させていただきます。
じゃーまねです。
2012年4月〜6月まで長きにわたり、
全国4カ所で開催させていただいた
らくがきアート公募展2011巡回展で
披露させていただいたアート作品の中で、
第1次商品化対象作品を制作いただいた
下記アーティストの皆さまの作品使用料の中から
原画作家である被災地の子どもたちへのシェア、
14,800円
をハタチ基金様へ募金することができます。
らくがきアート公募展2011にご参加くださったアーティストの皆さま、
絵を描いてくれた被災地の子どもたち、
被災地ワークショップを行ってくださったca37さん、スタッフの皆さま、
カレンダーに採用してくださった(株)パシフィカ様、東洋美術印刷(株)様、
カレンダーを購入してくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
巡回展の模様

(宮崎/去川子ども村)

(東京・飯田橋/ii-Bridge)
ハタチ基金様への募金は、今回で4回目ですが、
ハタチ基金様の報告書等は拝見するにつけ、
ご参加いただいたすべてのみなさんの「志」が
届いているといいな〜と思う、じゃーまねでございました。
第1次商品化の対象となった作品およびアーティストは
以下のとおりです。

使用された作品は、こちらでご覧いただけます!
どれも想いのこもった作品ばかりです。
なお、東北で予定しております巡回展は、
何カ所かにお願いしておりましたが、未だ実現には至っておりません。
これもひとえに、私どもの努力不足ではありますが、
鋭意、東北で巡回展にご協力いただけるところを探しております。
東北の皆さまに年内に必ずや、お会いしたいと思っておりますので、
アーティストの皆さま、ギャラリーの皆さま、
どうぞよろしくお願いいたします。
また、2013年度企業カレンダーの制作や、その他の商品化につきましても、
ぜひこちらまでお問い合わせください。
ご相談に応じ、適切な商品等を企画させていただきます。