2009年12月20日

みなとみらいのクリスマス

こんばんは、こじゃーまねです。

いよいよ今週末はクリスマスですね。



ということで、大さん橋にあるレストラン、
International Cuisine Subzero でのちょっとおしゃれなスイーツを。



なんていう名前だか忘れましたが、おいしかったです。

そして、今年のみなとみらいのクリスマスの様子です。
雨のみなとみらい


赤れんが倉庫の前に創られたスケートリンク


今年のクイーンズスクエアのクリスマスツリー


今年のランドマークタワーのクリスマスツリー


なかなか素敵ですね。
そんなこんなの写真で、シーエーさんの創作意欲が湧くのかなと思ってみたり
ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク また新たな作品に期待です!!

そうそう、そういえば、新しい作品が額装されましたので、近々アップいたします。
お楽しみにお待ちくださいませ〜。  
タグ :アート横浜


Posted by じゃーまね at 00:01Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年11月15日

人生初鹿児島 by シーエーさん

こんにちは、こじゃーまねです。
昨日、本日といいお天気でしたね。
ということで、シーエーさんとともに鹿児島へ行ってきました。
シーエーさんはなんと、人生初の鹿児島上陸だそうで、
芋焼酎の聖地、鹿児島にわくわくです。

ということで、まずは霧島神宮へ。
ご神木です。


そして、参拝の後、おみくじを。

ワタクシは大吉でございました♪〜(゚ε゚( ) タリラリラァー
シーエーさんは末吉でした。

そして、霧島と言えば、やはりアートの森
草間弥生氏の水玉の前で。


ここから一路、鹿児島市中心部へ。
もちろん、夕食は黒豚しゃぶしゃぶ!
大野屋さんという何を食べても290円というところに行きました。
ともぐいではありません、あしからず。

うまいですー。

シーエーさんは、魔王と村尾のロックをご賞味。
(1杯550円という破格値!さすが地元)

朝目覚めましたら、車は桜島の灰まみれに。
ワタクシとサクラジマ。


宮崎から鹿児島は1時間30分と、ずいぶん近いことが発覚しました。
これから、ちょくちょく伺いたいものです。
もちろん、らくがきアートのお仕事でも!  


Posted by じゃーまね at 16:59Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年11月07日

福岡の屋台に行ってきました!

こんばんは、こじゃーまねです。、
今日は、シーエーさんが仕事場から戻られると、
ワタクシを有無も言わさず車に乗せ、
どこに行くのか、わからず黙ってついていきました。

そうしたところが、こちらでしたー。

さつま白波を堪能するワタクシ。


しかも、隣にたまたま居合わせたおじさまに
宮崎でも手に入りにくいという国富の川越
ごちそうになり、ご機嫌なシーエーさんがいました。

しかも、美しい方二人に囲まれ、ご満悦なワタクシ。


こんな素敵な方々にお会いできたのは、
中洲の屋台(昭和通りのバス停前)大政<おおまさ>さんです。

もつ、すじのほか、天ぷらとうどん(春菊と昆布が入っている)がとりわけ絶品です。
というより、何を食べてもおいしい!

福岡にお越しの際は、ぜひ大政さんにお立ち寄りください!
おいしい食、おいしい酒、そして明るくやさしい人たち。
これ以上のものはありません。こじゃーまね、本当にお勧めです!  


Posted by じゃーまね at 22:30Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年09月19日

鳴門うどん

こんにちは、こじゃーまねです。
シルバーウィーク、いかがお過ごしですか?
今日は、シーエーさんに連れられて大分へ。


山は富士 海は瀬戸内 湯は別府
(byくまはち ※ワタクシたちシロクマとは関係ありません
ようこそ、大分へ〜。

そして、大分と言えば、鳴門うどん。
大分なのに。。鳴門。。


鳴門うどんの特徴は、なんといっても、麺の量が
シングル(300g)、ダブル(600g)、トリプル(900g)の
どれを頼んでも、値段が同じというところ!

ということで、こじゃーまねは、おそらく一番人気であろう
ゴボウ天うどん(シングル)を注文しました。


もぐもぐ。おいしいです。
これでなんと350円(どの量でも値段は同じですよ、奥さん)。

なので、いつ行っても大盛況です!
来大の際は、ぜひお立ちよりくださいませ。  


Posted by じゃーまね at 16:37Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年09月17日

広島のお土産 part2

こんばんは、こじゃーまねです。
先日、一足早く休暇をいただいた旨ご報告しましたが、
もう一つお土産があったので、ご紹介します。

実は、てつのくじら館というところにも行ってきたのですが、
ここは、海上自衛隊の史料館でもありまして、
実際に潜水艦の内部に入ることもできます。

操作室はこんな感じです。

機械マニアにはたまらないですな(゚ー,゚*)ジュルルル

そして、ここでは自衛隊グッズも販売されています。


ほふく前進の陸上自衛隊キューピーを購入しました(o゚◇゚)ノあぃ
(このほかにも、海上自衛隊、航空自衛隊のキューピーもあります)

これを見たこじゃーまねも、ほふく前進をしてみようと思った訳ですが・・


どうみても、寝ているようにしか見えませんでした。
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

残念。

シルバーウィーク、みなさま楽しくお過ごしくださいね!!  
タグ :アート


Posted by じゃーまね at 21:21Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年09月15日

一足はやく。

こんにちは、じゃーまねです。
お久しぶりの登場ですよ☆

今週末は秋の連休。
5連休の方もいらっしゃるかと思います。
じゃーまねは一足はやく、旅に出ました。


一度行ってみたかった厳島神社です。

おみやげには、これ。


よく見えませんか?
鹿の耳かきです。
8月にオープンしたショップだそうで、とても素敵な
雑貨が置いてありました。
zakkaひぐらしさんです。

厳島の鹿は、結構おとなしかったので、
じゃーまねは諍いをすることなく、
平和に、鹿とお友達になることができました。
めでたし、めでたし。  
タグ :イベント


Posted by じゃーまね at 09:40Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年09月02日

お天気の良い日は

こんにちは、じゃーまねです。
今日は、天気がよいので、お掃除♪お掃除♪


やっぱり、ファブリーズは強力です☆

じゃーまねが横浜に住んでいたときは、
保土ヶ谷区の某地区の崖の下だったため、
部屋に陽の光が入らず、くらーい感じだったのです。
引っ越しのときに、よく日当りを重視される方も
いらっしゃると思うのですが、
風水的には正解☆だそうです。

ちなみに、横浜にいたときは、
東にベランダがあったので、友人の友人の風水師には、
グリーンのカーテンを勧められました。
(当時、黄色のカーテンをしていたら、東に黄色とは
何事か!!と怒られました(ノω・、) ウゥ・・・)

ちなみに、風水上のポイントとしては、
・玄関に左右対称のものを置く
・お掃除した後、玄関には鏡を置く
・デスクは北向きにする(特に勉強する人は)
・東には赤っぽいものを置く
・ベッドの配置で、頭部分は必ず壁につける
・家の前が坂ではない
などを実践しています。

それから、風水DVDでは、木下先生のものがおすすめです。
とてもわかりやすいです。


木下順介の好好風水~だれでも出来るインテリア風水~   
タグ :横浜


Posted by じゃーまね at 11:25Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年08月31日

小倉山荘

みなさま、お久しぶりです。
じゃーまねです。
(って、2日しか経ってないよ。。)

みなさんは、お土産のお菓子で、何がお好きですか?
(なんだよー。突然)

じゃーまねは、小倉山荘さんのをぐら春秋というおかきが
大好きなんです☆


これです♪

あけてみると、7種類のおかき。

1つ1つの味が、全く違って、小さいのに、
本当においしい(´ー`*)。・:*:・ポワァァン

ぱくぱく・・

食べ散らかした後は、百人一首を親しむ。


京都方面へお出かけされる方には、ぜひぜひおねだりを。
お取り寄せもできます。  


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年08月16日

きのこの山とたけのこの里

きのこのこのこ、あのこはだぁれ
たけのこむらの、すぎのこだー

こんばんわ、じゃーまねです。
突然ですが、みなさんは「きのこの山」派ですか、
「たけのこの里」派ですか?

じゃーまねは、断然、たけのこの里派です。
あの、クッキー感あふれる節(?)部分と、
チョコレートのなめらかさ(ミルク成分が多いように感じる)
に軍配です。

あなたはどっち?


エキサイトさんの記事によると、
きのこの山」と「たけのこの里」はどっちが売れているのか
2005年1月31日
無人島にどちらか一つだけ持っていくとしたら…
私たちは誰しも、人生においてある大きな決断を迫られる時がある。「きのこの山」か、「たけのこの里」か…。

というのは、言わずと知れたロングセラー商品、明治製菓のチョコスナック「きのこの山」と「たけのこの里」のことである。明治製菓のホームページによれば「日本初のパロディお菓子」として1975年に発売されたのが「きのこの山」で、その4年後、「たけのこの里」が登場。ともに30年近くも不動の人気を得続けているわけである。

それにしてもこの二つ、どっちを好むかは本当に人それぞれ。かく言う私は「きのこ」派なのだが、ごくたまーに「たけのこ」も食べたくなって、うーむ、甲乙つけがたい!

では実際「きのこの山」と「たけのこの里」、どちらが売れているのか! 明治製菓に問い合わせてみることにした。

それによれば「どちらも大変お客様にご好評をいただいておりまして」としながらも、「数年前に調査させていただいたところ、若干ではありますが、『たけのこの里』の方が多く売れているようです」とのお答え! 「きのこ」派の私としてはなんだか悔しい…。

また興味深いことに、子供たちには「たけのこの里」が支持され、年齢層が高くなるにつれて「きのこの山」がより売れる傾向にあるらしい。

ちなみにパッケージ裏の「内容量」を見てみると「きのこの山」の1箱あたり「89g」に対し、「たけのこの里」は「84g」と少なく、お得感(微妙過ぎますが)では「きのこ」派に軍配か。

こうしている今も日本の至るところで「きのこ」派と「たけのこ」派の終わりなき衝突が巻き起こっているのだろうか。あなたはどっち派?(スズキナオ)

※明治製菓のサイトによれば、「きのこ」「たけのこ」に次ぐ幻のチョコスナック「すぎのこ村」と「いも作くん」が復刻されたとのこと。これはヤバイ!


だそうです。
若干、たけのこの里の方が売れてるんですねー。

ということで、人生の岐路に立っている
じゃーまねでした。  
タグ :たべもの


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年08月14日

モアイ像命名権

こんばんは、じゃーまねです。
世の中、お盆ですね。
ふるさとの味がなつかしくなります(´ー`*)。・:*:・ポワァァン

宮崎の名物と言えば、
・チキン南蛮
・冷や汁
・肉巻きおにぎり
でしょうか。。

ちなみに、じゃーまねが高校生だったころは、
郷土料理として、冷や汁を家庭科の時間、作りましたが。
〜(m~-~)ノ ~(((怨
ま、まずい。。

というにがーーーい想ひ出があります。

さて、地元にいるということで、地元紙宮崎日日新聞によれば、

モアイの名前「りょう」君に サンメッセ日南200万人達成
2009年08月12日 宮崎日日新聞

 県南有数の観光施設、日南市のサンメッセ日南が12日、開園から13年4カ月で入場者200万人を達成した。
 200万人目は横浜市の会社員前原昭広さん(41)。恋人の丘に立つモアイ像の命名権を手にし、4歳の息子の名前を取って「りょう」と名付けた。
 同施設は広さ20ヘクタール。「地球に感謝」をコンセプトに1996年4月オープンした。


横浜の方が200万人目だったのですねぇ。
おめでとうございます!!

実は先日。
シーエーさんは、サンメッセに行かれたようですが、
残念ながら、カウントされただけ、だったようですね。
なんでこんなに厳しい言葉なのかというと、
ワタクシは連れて行っていただけなかったからです。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

さぞかし楽しい時を過ごされたことでしょう。。(゚ー,゚*)ジュルルル

ほら。

いつか、宮崎でもらくがきアートイベントをやりたいです。
そして、モアイ像の目の前で写真を撮りたいです。
そして、肉巻きおにぎりも食べたいです。

という決意表明をした、じゃーまねでした。  


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(2)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月28日

野毛のバー〜山荘、KONISHI

♪ The days of wine and roses
Laugh and run away like a child at play 〜
(*^¬^*)ウィーッモウイッパイ


あろー、じゃーまねです。

みなさんは、お酒はお好きですか?
じゃーまねは。。ういっ。

ということで気を取り直して、野毛のバーを2件、
ご紹介いたします。


まず1件目は、老舗山荘
野毛のレトロな通り(何通りだったか失念)をずんずん入っていくと、
こちらに到着します。
マスターは、とてもやさしくて気さくな方。
その人の気持ちにあったカクテルを作ってくれます。
ただし、閉店が早いのが難点。

2件目は、ダイニングバーKONISHI
こちらは動物園通りの方になります。
夜遅く(というか明け方)まであいていますので、
電車を逃したときなどにおすすめ。
まったり飲めます。

ということで、飲んだらのれん。
お酒もほどほどにね、じゃーまね。  


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月27日

おいしいフレンチーシュミネ

ぐるるるるー。
夜中なのに、おなか減ったよー。
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

お見苦しいところをお見せしました(ノ_-。)
今日も元気なじゃーまねです。

さて、今日はおすすめフレンチのご紹介です。
京浜急行戸部駅から紅梅通りに向かい、
そこからひたすら直進すると、
ビストロシュミネに到着です。

ここでのおすすめはなんといっても、ランチです。
ソーセキ1枚(1,000円)でカジュアルフレンチが
食べられるのです。
もちろん、お肉かお魚かが選べます。



じゅる。。ワタクシも食べたくなりました。

それから、イベントのお知らせが遅くなっていて、
大変申し訳ございませんm(-_-)m スマヌ
ワタクシも、ご担当の方からの連絡を、
いまか、いまかと待っている状態です。
今しばらくお待ちくださいませ〜。

カレンダーとにらめっこする厳しい表情のじゃーまね。
  


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月26日

やわやきー幸楽

みなさん、こんばんわ〜m(~ー~m)~


貞子にチャレンジしてみたじゃーまねです。

みなさんは、幸楽と聞いて、ぴん♪と来ますか?
同じくテレビネタかと思われた方、
実は違うんですよ〜。

横浜駅東口から平沼方面に歩いていく途中に、
幸楽という中華料理店があります。

グルメウォーカーの記事によれば、
今回ご紹介する幸楽さんの方が、創業約60年と歴史があるようです。

ということで、ここでのおすすめはやわやき
やわ麺のあんかけ焼きそばです。
画像がないかなと思ったのですが、見当たらず。。すみません。

味といい、ボリュームといい、本当に絶品です。
ぜひお試しください。

ちなみに、幸楽のお隣は、
TRATTORIA CONSOLARE (トラットリアコンソラーレ)
というイタリアンです。。こちらはコーヒーがとてもおいしいので、
やわやき → コーヒーが定番です。  

Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月25日

おいしいパンケーキーモトヤ

みなさん、こんばんは。

あまりの暑さに、ソフトクリームにかぶりついた
じゃーまねです。


道ばたのぺこちゃんの頭をなでなでするように、
道ばたのソフトクリームにはかぶりつきましょう☆

さて、みなさんはパンケーキはお好きですか?
横浜元町には、パンケーキのおいしいお店があります。

その名もモトヤさん

元町・中華街駅を降りてすぐのところ。
ガソリンスタンドの横っちょの方にあります。
晴れた日には、テラス席で、ワタクシみたいなペット
動物(しろくま)とも一緒に食事ができます。

ちなみにワタクシは、テラス席でなくてもOKなんですがね。
(今まで断られたことはないのさー♪〜(゚ε゚( ) タリラリラァー)

ところで、パンケーキとホットケーキと、何が違うんでしょうね。
と思ったら、すでに知恵袋で聞いている方がいらした。

ふむふむ。パンケーキの中にホットケーキが含まれる、
という解釈のようですねぇ。勉強になります。

ワタクシはどっちも好きですけどね。。おほほ。  

Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月23日

中華街でのおすすめー山東

にーはお。


はい、じゃーまねです。
(じゃーまね。。頭に乗っけているものはなんだい?)

今日は横浜中華街でのおすすめのお店をご紹介。


なんといっても、山東(さんとん)さんの水餃子。
これでしょう。
大通りからちょっと入った黄色い看板のお店です。
夜遅くまであいているので、シェフが通う店としても有名。
ただし、接客態度はぞんざいです。
でも、ここの水餃子は、もちもちしていて、本当に絶品。

ぜひぜひ、召し上がってみてくださいね。
場所はこちらをご参照ください。  


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(3)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月21日

ドライブをして宮崎へ

お元気ですか〜。
じゃーまねです。

一応、井上陽水ばりに「お元気ですか〜」と
言ってみました。


ドライブは快適です。

今日は、シーエーさんに連れられて宮崎へ。

宮崎・日向では、ひょっとこが有名です。


おっぺけぺー。

ちなみに、チーズ饅頭も有名です。


おいちいぞー。

それから、宮崎と言えば、すっかり県民の支持を
失ってしまった感のある得ている東国原知事。


どげんかせんといかん。

なぜ、宮崎に行ったのかは、明日の記事をお楽しみに〜。  
タグ :アート九州


Posted by じゃーまね at 21:46Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月19日

横浜土産と言えば。

今日も暑いですね。。
はい、じゃーまねです。

今日は、横浜と言ったらこれ、というお土産のご紹介です。

だいだい、新幹線で横浜に来られた方を拝見していると、
崎陽軒の袋を持った方が多いですね。
おいしいシューマイ、き・よう・けん♪
です。

それから、こちらも人気がありますよね。


くるっくー。豊島屋さんの鳩サブレです。
でも、個人的には、豊島屋さんの段葛(だんかずら)という
お菓子が好きです。。(写真を探したのですが、ありませんでした。)

そのほかに、言わずと知れた、ありあけのハーバー

一度は営業が危なくなったのですが、見事復活☆しましたね。
これまたおいしい。

霧笛楼の横浜煉瓦も絶品。

チョコレートがお好きな方には特におすすめ。
濃厚なチョコレートがたまらない。。じゅる。

最後に、馬車道十番館のビスカウト。
かなりのボリュームがありますが、さくさくしてとてもおいしい。


県外の方も、また横浜から帰省される方もお土産として、
お持ちくださいませ〜。  

Posted by じゃーまね at 16:39Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月18日

夏の食べ物ーカレー

世の中の小中学生が、もう夏休みだと知って、
驚愕したじゃーまねです。

いよいよ夏休み。
海に、山に、カレーだーっ。
ということで、横浜&湘南にある絶品カレー屋さんを
いくつか紹介したいと思います。

1つは、伊勢佐木町にあるアルペンジローさん。
一番近いのは、横浜市営地下鉄ブルーラインの
伊勢佐木長者町駅だったと記憶していますが、
JR関内駅からも、公園をてくてく歩いていくことによって、
到着します。。てくてく。

ここのカレーは、なんといっても、
肉と野菜の旨味が十分出たルー(というかスープ)に
特徴があると思います。
それから、飯ごうに入ったご飯には、チップスっぽい
ものが入っていて、それがまたスープをかけたときに、
しゃりしゃりしておいしいのです。

次にご紹介するのは、同じくスープカレーのお店アナンダさん。
横浜駅東口から、平沼交差点方面にてくてく歩いていくと、
到着します。これまたてくてく。。


これまた、アルペンジローさんとはひと味違った
スープカレーが堪能できます。
こちらの方が、カレーっぽいスープカレーです。
ちなみに、アナンダさんではワタクシの大好物、
ベルギービールヒューガルテンホワイトを飲むことができます。
ぐびぐび。

3件目は、少し遠くなりますが、七里ガ浜にある珊瑚礁さん。
こちらは打って変わって、ドライカレーがおすすめ。
結構辛いですが、辛さは調節できます。

3件しめてハウマッチ。

(いえいえ、そんなにしませんから)  


Posted by じゃーまね at 14:38Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月17日

夏の食べ物ーそば

あー、あつひ。。
すみません、つい言ってしまいました。
じゃーまねです。

夏はお風呂に限りますな。


さっぱりしたら、今度は夏の食べ物をたべたくなるもので。
夏の食べ物と言えば、やっぱり天ぷらそば、ですよね。
(えーっ、という声も聞こえそうですが)

ということで、横浜駅西口からてくてく、
相鉄方面に歩き、相鉄沿線をたどり、
橋をのぼり。。よいしょ、よいしょ。

そしてくだっていくと、そのお店はあります。
角平さん。。
つけ天そばが有名です。

あまりにおいしくて、、写真を撮り忘れました。

ぜひ、一度召し上がってみてください。
おすすめです。  


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月14日

横浜は港町なので。

みなさま、こんにちは。
じゃーまねです。

じゃーまねはしろくまなので、
魚が大好物です♪

ということで、横浜駅東口からてくてく
港方面に歩いていくと、


中央卸市場というのがあります。
市場なので、朝やっているところがほとんどですが、
新鮮な海の幸が食べられます。

じゃーまねが食した定食。


おいしいです。  

Posted by じゃーまね at 15:10Comments(0)おさんぽ&おいしいもの