2009年07月31日

空飛ぶらくがきアート

うーいーっす。
やっぱり、暑い日にはビールですな。
じゃーまねです。


じゃーまねは酔っぱらった頭で考えました。
ちいさな脳みそで考えました。

そして、思いついたじゃーまね妄想企画第3弾。
「空飛ぶらくがきアート」

□背景□
夏休みにはお盆休みで家族ともどもご実家へ
飛行機で帰られる方がいらっしゃると思います。
あるいは、子どもさんの経験のためと、
飛行機にのせ、子どもひとり旅のような経験を
させる親御さんもいらっしゃると思います。
一方で、空港は人が多く行き交い、また、
出発ぎりぎりに駆け込むというよりも、
一定程度余裕を持っていかれる場所だと思います。

□したがって実施手順□
1)人が集まるロビーや羽田空港の若者の広場のような場所で、
暇を持て余している(?)お子さん、親子連れで、
らくがきを描いていただく。

 ※ 時間つぶしにもなりますし、よけいなお金を
使わなくてもよいでしょ?

2)らくがきアート作家がアート作品化。
アート作品は、空港ロビーをはじめ、機内の広報誌、
たまに配られるはがき、ポケモンジェットならぬ、
「子どものらくがきジェット」などに使用。
(おっと、じゃーまね大きく出ました)

 ※ 僕のらくがき、私のらくがきが飛行機に
描かれて空を飛ぶ、なんて素敵でしょう(*´ο`*)=3 はふぅん

3)あがった収益は、らくがきアートエイド(基金)に
積み立て。
もちろん、子どもさんにらくがきを描いてもらうときに、
らくがき原画作家登録をしてもらってもよいですよ。

ということで、とぉきぃおっ、ときおがそらをとぶぅ。
  

Posted by じゃーまね at 13:00Comments(2)じゃーまね妄想企画

2009年07月31日

こどもに国境はない!「世界に広がるらくがきアートの輪」

こんばんは、じゃーまねです。
じゃーまねは仕事柄、子どもの権利条約などを
読んだりしますが、それを読んで痛感するのは、
子どもに国境はない、ということです。

子どもは子どもとして尊重される。
そんな当たり前なことが実現できていない世の中
なのだろうと。。

ということで、じゃーまね妄想企画第2弾!
こどもに国境はない!「世界に広がるらくがきアートの輪」
(どこかで聞いたようなネーミング。。)

□趣旨□
現在、国内で展開しているらくがきアートを、
海外の子どもたちにも広げられないだろうか。
ただし、海外の子どもたちに直接お金を受け渡すことは
できないので、海外の子どもたちのために活動をしている
国内のNPOなどに還元できるような仕組みにする必要がある。

□実施手順□
1)海外で草の根活動しているNPOの方と組み、
現地の子どもたちにらくがきを描いてもらい、
それを集めて、日本に持ち帰る。
(あるいは、それをデータ化して、メールに
添付してもらう)

 ※ IT化のメリットは、世界や時間を超えることですな。

2)現地の子どもたちのらくがきを手にした
らくがきアート作家がアート作品化。

3)ポストカードやTシャツなど商品化して、
LLCやNPOで販売し、収益をNPOへ。
活動に役立ててもらう。

 ※ 今までは現地の子どもたちが制作した作品を
販売していたと思うのですが、それだけではなくて、
取り扱いメニューも増えるわけですな。

4)アート作品はアーカイブし、あがった収益は
NPOへ。これまた活動に役立てていただく。

例えば、「世界のこどもたち」や「輝く瞳を未来へつなぐ」
とか、そういうネーミングでアーカイブして、
商品がそろえば、企画展などもできますね。

ということで、ワタクシたちと手を組んでくださる
NPOの方々、募集中でございます。
みんなで手を取り合って、がんばっていけるといいなと
思うワタクシでございます。

最近の仲間。お父さん犬とSchweet heart(赤い猿)。


おさると犬なんて、なんだかワタクシ、桃太郎みたいです。。  

Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)じゃーまね妄想企画

2009年07月30日

アートブック作成中

うーん、うーん。
iPhotoがうまく使えないよー。


ううう。じゃーまねです。
何を悪戦苦闘しているかというと、
県下のギャラリー等で、らくがきアートを展示していただけないかと
交渉をするために、作品集を作っているのです。

今のところ、会社とはいえ、まだ動き始めたばかりなので、
展示してみなさんに認知していただくことが大切だと思い、
無料で(←ここポイント)展示してくださるところを探しています。

横浜に限らず、らくがきアートの仲間は、
全国に散らばっているので、もしそういった情報をお持ちの方は
お知らせいただけると、じゃーまねはとてもうれしいです('-'*)エヘ

なんといってもじゃーまねはアート初心者なので、
いろいろ不慣れなこともあり、ツテもないので、
地道にこうやってがんばるしかありません。

うん。機械と格闘したら、今度はがんばって営業だーっ☆  


Posted by じゃーまね at 13:00Comments(0)じゃーまね妄想企画

2009年07月30日

アマオケを救え!!「らくがきアートオーケストラ」

みなさま、あいてる窓からこんばんは。
じゃーまねです。ぬぅm(~ー~m)~

今日は敬愛なるシーエーさんと一緒です(*´ェ`*)ポッ
「じゃーまねも、たまには企画出せや(#`皿´) ムキーーーー!」
というシーエーさんのお言葉により、
シーエーさんとお話しながら、いろいろ企画を練ってみました。

シーエーさんとお話し合いの図。


ということで、考えた企画第1弾
地方アマオケを救えっ!!!「らくがきアートオーケストラ」
□背景□
最近の不況の折り、地方のオーケストラ(以下「オケ」と略)も
財政難に陥っているものと思われる。
じゃーまねが見たところ、有名オケの場合にはいいのだが、
地方の特にアマチュアオケの場合には、空席が目立つ一方で、
チケットをさばくにも大変と聞いたりする。

□そこで実施案□
1)多感なこどもたちにオケの生音を自由に聴いてもらいながら、
らくがきを描いてもらう。
 ※ こどもにとってもオケの生音を聴けるチャンスですよ。

2)こどもに描いてもらったらくがきを使って、
らくがきアート作家がアート作品化する。

例えば、ブラームス交響曲第1番を聴いたなら、
「めげない、負けない、ブラームス」とか。
モーツアルト交響曲第25番を聴いたなら、
「走れ!走れ!モーツアルト」とか。

3)アート作品は、次回のチケット(ポストカード)にもなる。
 ※ 今までのチケットの概念を覆す素敵なチケットだよ。
 絶対、捨てない。エコ。

4)アート作品は、こどもたちが聴いたシリーズとしてアーカイブする。
アート作品は、クラシックをテーマにした絵が欲しいと思っていらっしゃる
取引先様に、LLCが販売をかける。
またアマオケのコンサートに協賛してくださった企業様に対しても
お礼としてご提供する。

 ※ ただ単に協賛してくださるよりは、そういった絵がそろっていく
 ことに楽しみを感じていただける。

4)あがった収益は、まず最初にアマオケに分配する。
さらに、アーカイブした絵が売れれば、
その収益はこどもたちの奨学金となる。

こんな感じです。どうでしょうかねぇ、シーエーさん。

☆その後企画になりました!!!こちらをご参照ください。  


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(2)じゃーまね妄想企画

2009年07月29日

イエローゴリラとお絵描き会

あろー、じゃーまねです。

ぐるぐるまーわーるー。
かいてんもーくーばー。


いえ、遊んでいるわけではありません。
幼きころを思い出しているだけですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

なぜかって。それは・・・。
いよいよ日比谷パティオのイベントが決まったからです☆
ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ



何をやるのかって?
それは、こちらをご覧ください。

3匹のイエローゴリラが、どんどこ、どんどこして、
まるで動物園にいるみたいな気分のなかで、
子どもさんたちがひょひょいとらくがきを書きます。

そして、子どもさんたちのらくがきを使って、
らくがきアーティストの風見佐知子さんが、
子どもさんたちのらくがきを描く音を使って、
サウンドクリエーターの坂本直さんが、
1つのでっかいアート作品を作り上げます。
とっても不思議な空間になること、請け合いです。

おいしい屋台のご飯を食べながら、
みんなで作り上げるアート作品を、ぜひご堪能ください。
どこに自分のらくがきが使われたか、を探すのも、
とっても面白いかもしれませんね。

日時:2009年8月8日(土)13時〜17時
13:00 らくがきアートパフォーマンス  場所:ライブコンテナ前
13:50 らくがきトーク(パネルディスカッション) 場所:パティオステーション
14:30~17:00 らくがきワークショップ 場所:パティオステーション
場所:日比谷パティオ
(JR「有楽町」駅徒歩4分
東京メトロ 千代田線・日比谷線「日比谷」駅 徒歩1分(A5、A11出口))

参加費:無料
  


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)イベント&おしごと

2009年07月28日

野毛のバー〜山荘、KONISHI

♪ The days of wine and roses
Laugh and run away like a child at play 〜
(*^¬^*)ウィーッモウイッパイ


あろー、じゃーまねです。

みなさんは、お酒はお好きですか?
じゃーまねは。。ういっ。

ということで気を取り直して、野毛のバーを2件、
ご紹介いたします。


まず1件目は、老舗山荘
野毛のレトロな通り(何通りだったか失念)をずんずん入っていくと、
こちらに到着します。
マスターは、とてもやさしくて気さくな方。
その人の気持ちにあったカクテルを作ってくれます。
ただし、閉店が早いのが難点。

2件目は、ダイニングバーKONISHI
こちらは動物園通りの方になります。
夜遅く(というか明け方)まであいていますので、
電車を逃したときなどにおすすめ。
まったり飲めます。

ということで、飲んだらのれん。
お酒もほどほどにね、じゃーまね。  


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月27日

おいしいフレンチーシュミネ

ぐるるるるー。
夜中なのに、おなか減ったよー。
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

お見苦しいところをお見せしました(ノ_-。)
今日も元気なじゃーまねです。

さて、今日はおすすめフレンチのご紹介です。
京浜急行戸部駅から紅梅通りに向かい、
そこからひたすら直進すると、
ビストロシュミネに到着です。

ここでのおすすめはなんといっても、ランチです。
ソーセキ1枚(1,000円)でカジュアルフレンチが
食べられるのです。
もちろん、お肉かお魚かが選べます。



じゅる。。ワタクシも食べたくなりました。

それから、イベントのお知らせが遅くなっていて、
大変申し訳ございませんm(-_-)m スマヌ
ワタクシも、ご担当の方からの連絡を、
いまか、いまかと待っている状態です。
今しばらくお待ちくださいませ〜。

カレンダーとにらめっこする厳しい表情のじゃーまね。
  


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月26日

マリッジアート〜蒼思蒼愛

暑い中、毎日おつかれさまです。
じゃーまねです。

本日は、シーエーさんの作品紹介 第2弾です。

シーエーさんはらくがきアートのみならず、
マリッジアートというのもなさっています。

マリッジアートとは・・・
これからあたらな出発をするお二人のために、
お互いが、お互いへの気持ちを忘れないために、
お互いが、お互いへ向けてメッセージを手書きで書いていただき、
それをモチーフとして、文字をシャッフルして、
ひとつのアート作品に仕上げるというものです。


そのひとつがこれ。
「蒼思蒼愛」


目を凝らしてみると、「歌」という文字が見えますね。
お互いへのメッセージは、額装の際に願いを込めて封入されます。

ちなみに新婦から新郎へのメッセージはこういったもの。


新郎から新婦へのメッセージはこういったもの。


こうした文字がちりばめられているとは、思えないくらい、
素敵な絵ですよね。。
ちなみに、絵は新婦がお好きな「蒼」が用いられているとのこと。
イメージは、「冬の澄み切った朝、夜が明けていく様子」とのことです。

毎日この絵を見て、あの日の想いを。。思い出すのでしょうねぇ。。
(´ー`*)。・:*:・ポワァァン

では早速、ワタクシも。
  
タグ :アート


Posted by じゃーまね at 09:09Comments(0)作品紹介

2009年07月26日

やわやきー幸楽

みなさん、こんばんわ〜m(~ー~m)~


貞子にチャレンジしてみたじゃーまねです。

みなさんは、幸楽と聞いて、ぴん♪と来ますか?
同じくテレビネタかと思われた方、
実は違うんですよ〜。

横浜駅東口から平沼方面に歩いていく途中に、
幸楽という中華料理店があります。

グルメウォーカーの記事によれば、
今回ご紹介する幸楽さんの方が、創業約60年と歴史があるようです。

ということで、ここでのおすすめはやわやき
やわ麺のあんかけ焼きそばです。
画像がないかなと思ったのですが、見当たらず。。すみません。

味といい、ボリュームといい、本当に絶品です。
ぜひお試しください。

ちなみに、幸楽のお隣は、
TRATTORIA CONSOLARE (トラットリアコンソラーレ)
というイタリアンです。。こちらはコーヒーがとてもおいしいので、
やわやき → コーヒーが定番です。  

Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月25日

おいしいパンケーキーモトヤ

みなさん、こんばんは。

あまりの暑さに、ソフトクリームにかぶりついた
じゃーまねです。


道ばたのぺこちゃんの頭をなでなでするように、
道ばたのソフトクリームにはかぶりつきましょう☆

さて、みなさんはパンケーキはお好きですか?
横浜元町には、パンケーキのおいしいお店があります。

その名もモトヤさん

元町・中華街駅を降りてすぐのところ。
ガソリンスタンドの横っちょの方にあります。
晴れた日には、テラス席で、ワタクシみたいなペット
動物(しろくま)とも一緒に食事ができます。

ちなみにワタクシは、テラス席でなくてもOKなんですがね。
(今まで断られたことはないのさー♪〜(゚ε゚( ) タリラリラァー)

ところで、パンケーキとホットケーキと、何が違うんでしょうね。
と思ったら、すでに知恵袋で聞いている方がいらした。

ふむふむ。パンケーキの中にホットケーキが含まれる、
という解釈のようですねぇ。勉強になります。

ワタクシはどっちも好きですけどね。。おほほ。  

Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月24日

自分のアトリエ・ギャラリー;港南台タウンカフェ

こんばんは、じゃーまねです。

みなさんは、コミュニティ(タウン)カフェというものをご存知ですか?
コミュニティ(タウン)カフェというのは、ある地域に住む人たちが、
気軽に立ち寄り、ときには休み、声をかけあい、
その地域に住んでいてよかった、住み続けたい、
この街が好き、と思える、そんな拠点となるような場所が、
たまたまカフェであった、という、そんな感じの場所です。
(じゃーまね、かなりいい加減。。。)

横浜にも、ぽちぽちできつつありますが、
その成功例として、港南台タウンカフェというのがあります。


ここが、アートと何の関係があるのさ、と思った方も
いらっしゃると思うのですが、
実はこの港南台タウンカフェには、小箱ショップというものがあります。
小箱ショップというのは、自分が作った作品を飾り、
販売できるスペースのことです。
実際にじゃーまねが伺ったときには、
自分で書かれたポストカードやビーズのアクセサリ、
竹・籐細工や着物のリユースなど、思い思いの作品が並んでいて、
とても感動いたしました。

これは、ちいさな自分のアトリエ、ギャラリーなのだと。

しかも、これらの作品を通じて、人と人とが結びつき、
いろいろなイベントをしていらっしゃるのですから、
本当にすごいことだと思います。

ということでじゃーまねも。
あい・らぶ・えふよこ。
  

Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)アートのおべんきょう

2009年07月23日

中華街でのおすすめー山東

にーはお。


はい、じゃーまねです。
(じゃーまね。。頭に乗っけているものはなんだい?)

今日は横浜中華街でのおすすめのお店をご紹介。


なんといっても、山東(さんとん)さんの水餃子。
これでしょう。
大通りからちょっと入った黄色い看板のお店です。
夜遅くまであいているので、シェフが通う店としても有名。
ただし、接客態度はぞんざいです。
でも、ここの水餃子は、もちもちしていて、本当に絶品。

ぜひぜひ、召し上がってみてくださいね。
場所はこちらをご参照ください。  


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(3)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月22日

納品に行って参りました

じゃーまねです。
みなさん、日食はみられましたか?
ワタクシは・・・。見られませんでした。
しくしく・゚・(ノД`;)・゚・

ということで、今日は絵の納品に行って参りました。

こんにちはー、じゃーまねですー。
絵の納品に参りましたー。


ワタクシ、背負ってきたので、汗だくですー。


よいしょ、よいしょ。
この辺でいいですかぁ?


納品先の宮崎産業経営大学法学部のミワ先生と。


ありがとうございましたっ。

こうして、シーエーさんとじゃーまねは、
帰路についたのでした。  
タグ :アート九州


Posted by じゃーまね at 12:14Comments(0)イベント&おしごと

2009年07月22日

図書館でのお勉強

こんばんは、じゃーまねです。

じゃーまねはこう見えても、
勉強熱心なのですぞ。


えーと、どれどれ。

そんなじゃーまねが愛用していた図書館といえば、
横浜市立図書館

JR桜木町駅、あるいは京急日ノ出町駅から、
えっちらおっちら野毛坂を上っていきます。
なかなか趣のある建物ですな。

書庫にある書物もスムースに取り出してくださり、
コピー機も各階に3台あり、しかも、
欲しい書籍がたくさんありました。
さすが横浜市が作っている図書館です☆

どういった本があるか調べたい場合には、
蔵書検索ページで調べます。
予約なども可能です。

お子様の夏休み。
ぜひぜひ、有効利用されてくださいね〜。  
タグ :アート横浜


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)アートのおべんきょう

2009年07月21日

ドライブをして宮崎へ

お元気ですか〜。
じゃーまねです。

一応、井上陽水ばりに「お元気ですか〜」と
言ってみました。


ドライブは快適です。

今日は、シーエーさんに連れられて宮崎へ。

宮崎・日向では、ひょっとこが有名です。


おっぺけぺー。

ちなみに、チーズ饅頭も有名です。


おいちいぞー。

それから、宮崎と言えば、すっかり県民の支持を
失ってしまった感のある得ている東国原知事。


どげんかせんといかん。

なぜ、宮崎に行ったのかは、明日の記事をお楽しみに〜。  
タグ :アート九州


Posted by じゃーまね at 21:46Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月20日

京都芸術センター

こんにちは、じゃーまねです。
京都の夏、日本の夏。

ということで、今日は昨年じゃーまねが行きました
芸術の拠点、京都芸術センターをご紹介します。


建物は小学校の統廃合により廃校となった明倫小学校。
それを改装して、若い芸術家を応援し、情報の拠点となるよう、
展示室や情報室といったものを作っています。

内部はこんな感じ。


じゃーまねが言った時には、竹を使ったアート作品の展示が
行われ、夏休み中の小学生が、自由に使える教室で、
黒板に電車の絵を描いていました。

そういう自由な雰囲気がとてもいいなと思ったじゃーまねでした。

ということで、京都らしく、はんなりと。


おーほっほっ。  


Posted by じゃーまね at 10:58Comments(0)アートのおべんきょう

2009年07月19日

横浜土産と言えば。

今日も暑いですね。。
はい、じゃーまねです。

今日は、横浜と言ったらこれ、というお土産のご紹介です。

だいだい、新幹線で横浜に来られた方を拝見していると、
崎陽軒の袋を持った方が多いですね。
おいしいシューマイ、き・よう・けん♪
です。

それから、こちらも人気がありますよね。


くるっくー。豊島屋さんの鳩サブレです。
でも、個人的には、豊島屋さんの段葛(だんかずら)という
お菓子が好きです。。(写真を探したのですが、ありませんでした。)

そのほかに、言わずと知れた、ありあけのハーバー

一度は営業が危なくなったのですが、見事復活☆しましたね。
これまたおいしい。

霧笛楼の横浜煉瓦も絶品。

チョコレートがお好きな方には特におすすめ。
濃厚なチョコレートがたまらない。。じゅる。

最後に、馬車道十番館のビスカウト。
かなりのボリュームがありますが、さくさくしてとてもおいしい。


県外の方も、また横浜から帰省される方もお土産として、
お持ちくださいませ〜。  

Posted by じゃーまね at 16:39Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月19日

熊本の銅像シリーズ

こんばんは、じゃーまねです。

実は、じゃーまねの故郷は熊本なのです。
(しろくまだけに)

ということで、今日は熊本の銅像シリーズのご紹介です。

まず、熊本は電車(JR)ではなく、バスが発達しております。
その拠点、産交バスセンター前にある銅像。
熊本が誇る美女。おてもやん。


おてもや〜〜ん。


それから、てくてく、熊本城方面に歩いていくと、
そこに鎮座しますは熊本が誇る英雄。加藤清正。


ででーん。

そして、またもやてくてくとお堀に沿って歩いていくと、
福祉を学んでいる方にとっては、ものすごーく大切な方。
林市蔵大阪府知事。


現在の民生委員制度の基礎を作ったのですぞ。

熊本の人は、結構銅像が好きだということが判明しました。
ワタクシも将来、銅像になるのでしょうか。。ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク  
タグ :アート九州


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)アートのおべんきょう

2009年07月18日

夏の食べ物ーカレー

世の中の小中学生が、もう夏休みだと知って、
驚愕したじゃーまねです。

いよいよ夏休み。
海に、山に、カレーだーっ。
ということで、横浜&湘南にある絶品カレー屋さんを
いくつか紹介したいと思います。

1つは、伊勢佐木町にあるアルペンジローさん。
一番近いのは、横浜市営地下鉄ブルーラインの
伊勢佐木長者町駅だったと記憶していますが、
JR関内駅からも、公園をてくてく歩いていくことによって、
到着します。。てくてく。

ここのカレーは、なんといっても、
肉と野菜の旨味が十分出たルー(というかスープ)に
特徴があると思います。
それから、飯ごうに入ったご飯には、チップスっぽい
ものが入っていて、それがまたスープをかけたときに、
しゃりしゃりしておいしいのです。

次にご紹介するのは、同じくスープカレーのお店アナンダさん。
横浜駅東口から、平沼交差点方面にてくてく歩いていくと、
到着します。これまたてくてく。。


これまた、アルペンジローさんとはひと味違った
スープカレーが堪能できます。
こちらの方が、カレーっぽいスープカレーです。
ちなみに、アナンダさんではワタクシの大好物、
ベルギービールヒューガルテンホワイトを飲むことができます。
ぐびぐび。

3件目は、少し遠くなりますが、七里ガ浜にある珊瑚礁さん。
こちらは打って変わって、ドライカレーがおすすめ。
結構辛いですが、辛さは調節できます。

3件しめてハウマッチ。

(いえいえ、そんなにしませんから)  


Posted by じゃーまね at 14:38Comments(0)おさんぽ&おいしいもの

2009年07月18日

ペンは剣よりも強しー慶應義塾のステンドグラス

毎日暑い日が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか?
じゃーまねです。

以前、壱萬円の人福沢諭吉氏が創設した慶應義塾にある
ステンドグラスを見に行きました。


とても美しいステンドグラスで、ラテン語でCalamvs Gladio Fortior
(ペンは剣よりも強し)と書かれています。
慶應義塾のサイトによると、
原画を描かれたのは、和田英作氏。
和田氏は、鹿児島県垂水市生まれ。
明治学院に入学した後、かの黒田清輝などに師事し、パリへ留学。
バラと富士の作家として知られているようですね。
作品については、藝大のデータベースにいくつかおさめられています。

制作したのは、小川三知氏。
テレビ東京の美の巨人たちに取り上げられていますね。
医学の道を捨て、東京芸術学校に入学。
日本画を徹底的に叩き込まれた後、アメリカへ留学。
シカゴでティファニーに出会うようです。
そこで身につけた技術を引っさげて、日本へ帰国。
叩き込まれた日本画の繊細さと新しい技法で、
美しい数々のステンドグラスを制作していったようですね。

慶應義塾のステンドグラスは、”国家を担う政治家にはやすらぎの窓辺を。”
そういう思いで、作られたといいます。

毎日、ゆきちを思い馳せる日々を過ごしている場合ではないですね。


電卓とにらめっこのじゃーまねでした。  
タグ :アート横浜


Posted by じゃーまね at 00:00Comments(0)アートのおべんきょう