2011年09月26日
スピンオフ企画
みなさま、こんばんは。
急に秋めいてきましたね。
さて、らくがきアート公募展のスピンオフ企画として、
被災地のこどもたちが描いたらくがきを
3人の作家がアートに仕上げる
「らくがきアート3人カレンダー(仮)」が決定しました。
パリ在住のMIKI KATO氏、
東京在住の大塚綾子氏、
愛知在住のca37氏の3人です。
新学期から使える4月スタートカレンダー。
丁度、震災から1周年の節目にリリースすることになりそうです。
大塚氏、MIKI KATO氏、ca37氏。
そのお三方が、こどもたちのらくがきに出会い、
どんなアートの化学反応を見せるのか、
その見たこともない美の花火に期待しています。
MIKI KATO氏のアートワーク
http://mikiart.blog39.fc2.com/blog-category-0.html
http://www.rakugakiart.jp/miki.html
大塚綾子氏のアートワーク
https://www.facebook.com/profile.php?id=610541837
ca37氏のアートワーク
http://www.rakugakiart.jp/ca37.html
急に秋めいてきましたね。
さて、らくがきアート公募展のスピンオフ企画として、
被災地のこどもたちが描いたらくがきを
3人の作家がアートに仕上げる
「らくがきアート3人カレンダー(仮)」が決定しました。
パリ在住のMIKI KATO氏、
東京在住の大塚綾子氏、
愛知在住のca37氏の3人です。
新学期から使える4月スタートカレンダー。
丁度、震災から1周年の節目にリリースすることになりそうです。
大塚氏、MIKI KATO氏、ca37氏。
そのお三方が、こどもたちのらくがきに出会い、
どんなアートの化学反応を見せるのか、
その見たこともない美の花火に期待しています。
MIKI KATO氏のアートワーク
http://mikiart.blog39.fc2.com/blog-category-0.html
http://www.rakugakiart.jp/miki.html
大塚綾子氏のアートワーク
https://www.facebook.com/profile.php?id=610541837
ca37氏のアートワーク
http://www.rakugakiart.jp/ca37.html
2011年09月21日
2011年09月13日
旗が完成しました!
みなさま、こんにちは。
もう9月も半ばというのに、暑いですね。。
ワタクシはくまなので、厚い皮が○※▲・・・
ということで、気を取り直して、
いよいよ、旗が完成いたしました。
ワークショップを行わせていただきました皆さま、
大変お待たせいたしました。
まずは、南相馬の旗。

次に、石巻の旗。

大船渡の旗。

最後に、万石浦の旗。

順次、お渡しするために、東北へ参ります。
日程は決まり次第、またお知らせいたします。
もう9月も半ばというのに、暑いですね。。
ワタクシはくまなので、厚い皮が○※▲・・・
ということで、気を取り直して、
いよいよ、旗が完成いたしました。
ワークショップを行わせていただきました皆さま、
大変お待たせいたしました。
まずは、南相馬の旗。

次に、石巻の旗。

大船渡の旗。

最後に、万石浦の旗。

順次、お渡しするために、東北へ参ります。
日程は決まり次第、またお知らせいたします。
2011年09月07日
【第2弾】旗デザインが完成しました〜大船渡・南相馬編
こんばんは。じゃーまねです。
本日は、たくさんブログをアップしています。
書くことはたくさんあるので、もっと小出しにしていけるように、
がんばります(*´Д`)ハァハァ
さて、ca37さんから、7月にワークショップをさせていただいた
南相馬と大船渡の旗デザインが完成したとの連絡を受け、
早速アップさせていただきます。
ぜひご感想などお寄せいただけるとうれしいです。
・南相馬の応援旗はこちら

・大船渡の応援旗はこちら

それぞれ地域の特色がでていて、南相馬では、相馬馬追などのお祭りが、
大船渡では、海と船が、それぞれふるさとの大切なものであることが
よくわかりますね。
あとは、奇跡の土地・万石浦の旗デザインができて、完成です。
今しばらくお待ちください。
本日は、たくさんブログをアップしています。
書くことはたくさんあるので、もっと小出しにしていけるように、
がんばります(*´Д`)ハァハァ
さて、ca37さんから、7月にワークショップをさせていただいた
南相馬と大船渡の旗デザインが完成したとの連絡を受け、
早速アップさせていただきます。
ぜひご感想などお寄せいただけるとうれしいです。
・南相馬の応援旗はこちら

・大船渡の応援旗はこちら

それぞれ地域の特色がでていて、南相馬では、相馬馬追などのお祭りが、
大船渡では、海と船が、それぞれふるさとの大切なものであることが
よくわかりますね。
あとは、奇跡の土地・万石浦の旗デザインができて、完成です。
今しばらくお待ちください。
2011年09月07日
大船渡保育園さまからのうれしいお手紙
26日にワークショップを行わせていただいた大船渡保育園様より、写真付きの楽しいお手紙が届きました。

こちらこそ、ありがとうございます。
もうすぐ、みなさんが書いてくださった絵が旗になるので、
あと少しお待ちくださいね。
こちらこそ、ありがとうございます。
もうすぐ、みなさんが書いてくださった絵が旗になるので、
あと少しお待ちくださいね。
2011年09月07日
【第1弾】旗デザインが完成しました〜石巻編
ca37さんより、うれしいお便りが。
25日にワークショップを行ったベビースマイル石巻様用の旗デザインが完成しました。

子どもさん、みんなの絵が使われています。
じゃーまねは、まるでお花畑のような印象をうけました。
25日にワークショップを行ったベビースマイル石巻様用の旗デザインが完成しました。

子どもさん、みんなの絵が使われています。
じゃーまねは、まるでお花畑のような印象をうけました。
2011年09月07日
セイコーグループ様にお邪魔しました
みなさま、こんにちは。
朝晩がずいぶん涼しくなり、秋の訪れを感じるようになりました。
じゃーまねです。
先日、和歌山県にあるセイコーグループ様にお邪魔してきました。
福島県南相馬で、らくがきアート作家ca37さんがワークショップを
行った際にお知り合いになり、意気投合。
さらに、セイコーグループ様は、和歌山の小学校の生徒さんの
メッセージを、被災地の小学校の生徒さんに届ける、ということを
されており、そのメッセージを、公募展にも使わせていただける、
ということで、ご挨拶等させていただきました。

大事に使わせていただきます。
また、お土産までいただきましてありがとうございました。

やはり、心、志が通う方々とお会いすると、パワーをいただくことができます。
じゃーまねは、熱い想いを交わす方々を目の当たりにし、あまりお話することが
できませんでしたが、また、元気をいただいたような気がしています。
今井社長様、福井様、ありがとうございました!
※ちなみに、セイコーグループ様では、震災から半年の9月11日に、
(この日はアメリカにとっても、忘れがたい日)
ホームページでメッセージを発信されるそうです。
ぜひこちらのページでご確認ください。
朝晩がずいぶん涼しくなり、秋の訪れを感じるようになりました。
じゃーまねです。
先日、和歌山県にあるセイコーグループ様にお邪魔してきました。
福島県南相馬で、らくがきアート作家ca37さんがワークショップを
行った際にお知り合いになり、意気投合。
さらに、セイコーグループ様は、和歌山の小学校の生徒さんの
メッセージを、被災地の小学校の生徒さんに届ける、ということを
されており、そのメッセージを、公募展にも使わせていただける、
ということで、ご挨拶等させていただきました。

大事に使わせていただきます。
また、お土産までいただきましてありがとうございました。

やはり、心、志が通う方々とお会いすると、パワーをいただくことができます。
じゃーまねは、熱い想いを交わす方々を目の当たりにし、あまりお話することが
できませんでしたが、また、元気をいただいたような気がしています。
今井社長様、福井様、ありがとうございました!
※ちなみに、セイコーグループ様では、震災から半年の9月11日に、
(この日はアメリカにとっても、忘れがたい日)
ホームページでメッセージを発信されるそうです。
ぜひこちらのページでご確認ください。