2009年08月31日
社会起業家に対する意見あれこれ
勝間和代のクロストークでは、社会起業家についての
賛否両論が展開されています。
支援すべきではないという人の主な意見は、
よくあるパターンで、「社会起業家」という定義が曖昧、
というもののように見受けられます。
でも、こういう反論の仕方は、実は建設的でないと、
じゃーまねは思います。
定義されていない → 反対 と言えば、
フリーターという人たちがどんな人かわからないから、
子どもという人たちがどんな人かわからないから、
女性という人たちがどんな人かわからないから、
支援することに反対、ということと何が違うのか、
ということだろうと思います。
公金を支出する際には、法律に定めるのが当然ですから、
どういう条件だったら、支援できるのか、
どういう人たちだったら、支援できるのか、を
議論した方が建設的だな、と思った次第です。
とはいえ、わがらくがきARTも、NPOでもありませんし、
会社形態をとっているので、いくら、
ソーシャルアートカンパニーを謳っていても
支援を得られないのが難点です。。
それを支援していただけるというのであれば、本当に助かります!
営利だけが目的ではなくて、
子どもたちのひとり立ちと、芸術家の職業としての確立が
らくがきARTの目的でもあるわけですから、
この趣旨を汲んでくださるパートナーを求めています。
(なかなか金融機関等には理解が得られませんが)
軌道に乗るまではなかなか大変ですが、
自分たちがやっていることに誇りとやりがいを持って、
がんばりたいと思います(o゚◇゚)ノあぃ
(じゃーまね、改めて決意表明)

ということで、みなさまのご支援、ぜひともよろしくお願いいたします。
賛否両論が展開されています。
支援すべきではないという人の主な意見は、
よくあるパターンで、「社会起業家」という定義が曖昧、
というもののように見受けられます。
でも、こういう反論の仕方は、実は建設的でないと、
じゃーまねは思います。
定義されていない → 反対 と言えば、
フリーターという人たちがどんな人かわからないから、
子どもという人たちがどんな人かわからないから、
女性という人たちがどんな人かわからないから、
支援することに反対、ということと何が違うのか、
ということだろうと思います。
公金を支出する際には、法律に定めるのが当然ですから、
どういう条件だったら、支援できるのか、
どういう人たちだったら、支援できるのか、を
議論した方が建設的だな、と思った次第です。
とはいえ、わがらくがきARTも、NPOでもありませんし、
会社形態をとっているので、いくら、
ソーシャルアートカンパニーを謳っていても
支援を得られないのが難点です。。
それを支援していただけるというのであれば、本当に助かります!
営利だけが目的ではなくて、
子どもたちのひとり立ちと、芸術家の職業としての確立が
らくがきARTの目的でもあるわけですから、
この趣旨を汲んでくださるパートナーを求めています。
(なかなか金融機関等には理解が得られませんが)
軌道に乗るまではなかなか大変ですが、
自分たちがやっていることに誇りとやりがいを持って、
がんばりたいと思います(o゚◇゚)ノあぃ
(じゃーまね、改めて決意表明)

ということで、みなさまのご支援、ぜひともよろしくお願いいたします。
タグ :アート
2009年08月31日
小倉山荘
みなさま、お久しぶりです。
じゃーまねです。
(って、2日しか経ってないよ。。)
みなさんは、お土産のお菓子で、何がお好きですか?
(なんだよー。突然)
じゃーまねは、小倉山荘さんのをぐら春秋というおかきが
大好きなんです☆

これです♪
あけてみると、7種類のおかき。

1つ1つの味が、全く違って、小さいのに、
本当においしい(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
ぱくぱく・・
食べ散らかした後は、百人一首を親しむ。

京都方面へお出かけされる方には、ぜひぜひおねだりを。
お取り寄せもできます。
じゃーまねです。
(って、2日しか経ってないよ。。)
みなさんは、お土産のお菓子で、何がお好きですか?
(なんだよー。突然)
じゃーまねは、小倉山荘さんのをぐら春秋というおかきが
大好きなんです☆

これです♪
あけてみると、7種類のおかき。

1つ1つの味が、全く違って、小さいのに、
本当においしい(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
ぱくぱく・・
食べ

京都方面へお出かけされる方には、ぜひぜひおねだりを。
お取り寄せもできます。
2009年08月28日
タウンみやざき9月号
こんばんは、じゃーまねです。
27日発売の、タウンみやざき9月号に、
じゃーまねが載りました☆

ほらぁ。
み、見えないって。。
すみません。うまく接写ができなかったものですから。
「子どものらくがきをもとにした絵」と書かれています☆
掲載された写真は、じゃーまねが納品したときのものです。
あぁ。。あのときのことが、走馬灯のように。。(´ー`*)。・:*:・ポワァァン

(じゃーまね、はりつけの刑)
。。゙(ノ><)ノ ヒィ
もしタウンみやざきを買われることがありましたら、
この表紙ですぞ。

お間違いなきよう〜。
27日発売の、タウンみやざき9月号に、
じゃーまねが載りました☆

ほらぁ。
み、見えないって。。
すみません。うまく接写ができなかったものですから。
「子どものらくがきをもとにした絵」と書かれています☆
掲載された写真は、じゃーまねが納品したときのものです。
あぁ。。あのときのことが、走馬灯のように。。(´ー`*)。・:*:・ポワァァン

(じゃーまね、はりつけの刑)
。。゙(ノ><)ノ ヒィ
もしタウンみやざきを買われることがありましたら、
この表紙ですぞ。

お間違いなきよう〜。
2009年08月27日
メッセージ。
こんばんは、じゃーまねです。
東京に出張中のシーエーさんから、
じゃーまね宛にメッセージが届きました。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そ、そうなんですか。。シーエーさん。
しかも、何ですか!!この文字は!
ということで、脅迫状作成スクリプトっていうのがあるみたいですね。
ちなみに、こんなのも作れます。

ただの挨拶なのに、すごく怖いです。
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
東京に出張中のシーエーさんから、
じゃーまね宛にメッセージが届きました。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そ、そうなんですか。。シーエーさん。
しかも、何ですか!!この文字は!
ということで、脅迫状作成スクリプトっていうのがあるみたいですね。
ちなみに、こんなのも作れます。

ただの挨拶なのに、すごく怖いです。
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
タグ :アート
2009年08月27日
長谷川潔氏
こんばんは、じゃーまねです。
先日、宮崎県美術館へ行きました。

日赤秘蔵名品展のチケットをいただいたからです。
この名品展もさながら、ワタクシとしては、
常設展の中に長谷川潔氏の作品を3点見つけて、
とてもうれしくなりました(*´∇`*)

(うれしくなって、恍惚の表情のじゃーまね)
ワタクシは、本当に長谷川氏の銅版画が好きなのです。
ちなみに、長谷川潔の油絵を見たこともありますが、
やっぱり、銅版画が好きでした。どうしてでしょうねぇ。。
一緒に行きました、じゃーまね母は「地味だ」と一言で
片付けましたが。。
ちなみに、宮崎県美術館には、瑛九コレクションなるものが
ございました。そこでは、版画についていくつか解説が
あったので、ここにメモをしておきます "φ(・ェ・o)~メモメモ
うん。。勉強になりますなぁ。。
また横浜美術館に行って、長谷川作品のステーショナリーを
購入したいものです☆
先日、宮崎県美術館へ行きました。

日赤秘蔵名品展のチケットをいただいたからです。
この名品展もさながら、ワタクシとしては、
常設展の中に長谷川潔氏の作品を3点見つけて、
とてもうれしくなりました(*´∇`*)

(うれしくなって、恍惚の表情のじゃーまね)
ワタクシは、本当に長谷川氏の銅版画が好きなのです。
ちなみに、長谷川潔の油絵を見たこともありますが、
やっぱり、銅版画が好きでした。どうしてでしょうねぇ。。
一緒に行きました、じゃーまね母は「地味だ」と一言で
片付けましたが。。
ちなみに、宮崎県美術館には、瑛九コレクションなるものが
ございました。そこでは、版画についていくつか解説が
あったので、ここにメモをしておきます "φ(・ェ・o)~メモメモ
長谷川潔の銅版画は、メゾチントと呼ばれるものが
多いのだが、取り上げられていたのは、
・エッチング
・リトグラフ(石版画)
・フォト・デッサン
の3つであった。
フォト・デッサンとは。。
印画紙(光に反応して色が黒く変化する薬剤を塗った紙)の上に、
型紙など形を写し取りたいものを置き、光を当てたのち、
型紙をはずして、印画紙を現像液につけると、
光をあてた部分が黒く変化する。。
その上に、現像が進むのを防ぐ停止液、感光剤を除去する定着液を
つけて、描く方法・・のようである。
光源は、懐中電灯やろうそく、写真の引き延ばし機などを使う。
瑛九は、このフォト・デッサンの作品をたくさん残しているようである。
とはいえ、最初からこの様式に目覚めていたのではなくて、
抽象画→印象派→キュビズム→抽象表現
という変遷だったようだ。
印象派にいったのは、絵画を研究し直すためだったとのこと。。
うん。。勉強になりますなぁ。。
また横浜美術館に行って、長谷川作品のステーショナリーを
購入したいものです☆
2009年08月26日
じゃーまねの正体とアマオケ企画進行中。
こんばんは。
今日は一段と涼しかったですねぇ〜。
いよいよ秋でしょうか。
はい、じゃーまねです。
今日は、じゃーまねの正体についてお話したいと思います。
よく、じゃーまねの右下についている、丸いタグのような
ものは何ですか?と聞かれます。
(え、そんなことあるのかい?)

実はこれ。。
「おえかきぬいぐるみXL」と書いてあります。
(ノω・、) ウゥ・・・
じゃーまねは、XL(らあじえる)なのです。。
しかも、おえかき大好きなのです。ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
なので、右手にペン、左手にクレヨンをいつも有しております。
(みなさん、しらなかったでしょー)
ということで、9月に上京の折りには、
アマオケの方とお話ができそうです。
(話が急やがな、じゃーまね)
アマオケ企画の方も、ゆっくりとですが、着実に進んでおります。
少しでも進んでいけるって、いいことですね☆
今日は一段と涼しかったですねぇ〜。
いよいよ秋でしょうか。
はい、じゃーまねです。
今日は、じゃーまねの正体についてお話したいと思います。
よく、じゃーまねの右下についている、丸いタグのような
ものは何ですか?と聞かれます。


実はこれ。。
「おえかきぬいぐるみXL」と書いてあります。
(ノω・、) ウゥ・・・
じゃーまねは、XL(らあじえる)なのです。。
しかも、おえかき大好きなのです。ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
なので、右手にペン、左手にクレヨンをいつも有しております。

ということで、9月に上京の折りには、
アマオケの方とお話ができそうです。

アマオケ企画の方も、ゆっくりとですが、着実に進んでおります。
少しでも進んでいけるって、いいことですね☆
2009年08月25日
夕焼けとじゃーまねとイベント
こんばんわんこそば。
はい、じゃーまねです。
甲子園、終わりましたね。。
球児たちの夏とともに、じゃーまねの夏も終わりました。

シーエーさんが撮ってくださった大淀川※の夕暮れ。
※解説しよう
大淀川とは、宮崎が誇る一級河川であり、
市内どこからでも、中心部に行くためにはこの川を渡らなくてはならないのであーる。
ちなみに、宮崎市歌の歌いだしは、「朝日輝く大淀の 流れにはゆる宮崎市」であーる。
ということで、黄昏れるじゃーまね。。

(ただ、セピア色になっただけではないのかい?)
ということで、明日からまたお仕事ガンバリマス。
宮崎で、お仕事できそうなんです☆
詳しくはまた後日、こちらでご報告します♪
はい、じゃーまねです。
甲子園、終わりましたね。。
球児たちの夏とともに、じゃーまねの夏も終わりました。

シーエーさんが撮ってくださった大淀川※の夕暮れ。
※解説しよう

大淀川とは、宮崎が誇る一級河川であり、
市内どこからでも、中心部に行くためにはこの川を渡らなくてはならないのであーる。
ちなみに、宮崎市歌の歌いだしは、「朝日輝く大淀の 流れにはゆる宮崎市」であーる。
ということで、黄昏れるじゃーまね。。

(ただ、セピア色になっただけではないのかい?)
ということで、明日からまたお仕事ガンバリマス。
宮崎で、お仕事できそうなんです☆
詳しくはまた後日、こちらでご報告します♪
2009年08月23日
花火大会
こんばんは、じゃーまねです。
本日は、第61回みやざき納涼花火大会へ
取材に行ってきました。
とはいえ、じゃーまねは混雑するから荷物になる
という理由だけで、連れて行ってもらえませんでした。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ひ、ひどすぎる。。。
花火大会はこんな感じだったようです。


はかなく、美しいですね。。
これが、何になるのかは、できてからのお楽しみ、
ということで、またこちらでお知らせします。
本日は、第61回みやざき納涼花火大会へ
取材に行ってきました。
とはいえ、じゃーまねは混雑するから荷物になる
という理由だけで、連れて行ってもらえませんでした。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ひ、ひどすぎる。。。
花火大会はこんな感じだったようです。


はかなく、美しいですね。。
これが、何になるのかは、できてからのお楽しみ、
ということで、またこちらでお知らせします。
タグ :九州
2009年08月22日
事務所探し。。
こんばんは、じゃーまねです。
今日は、いよいよシーエーさん、横浜進出か!?
ということで、事務所探しをしております。
でもなかなか見つからない(・ε・)ムー
横浜は地価が高いですしね。。
よこはまの地価
住所を入れると、地価が表示されます。
期待していたZAIMは、現在募集停止状態。
ACYで、芸術不動産という助成はあるようですが、
先立つものが。。。
いっそのこと、どこかの商店街の空き店舗にでもいれていただき、
地元の商店街のWEBプロデュース、イベント、商店街事務所事務員を
一手に引き受けたりできないかなとか。。
神奈川商店街連合会
空き店舗情報などもありますよ(厚木方面で)
いろいろ考えております。。(-_-)ウーム
やりたいことがあっても、やれることは限られますね。
でも地道にやっていくことが大事なのだろうと、
じゃーまねは思います。

ということで、シーエーさんの絵「のけぞりピエロ」とワタクシ。
今日は、いよいよシーエーさん、横浜進出か!?
ということで、事務所探しをしております。
でもなかなか見つからない(・ε・)ムー
横浜は地価が高いですしね。。
よこはまの地価
住所を入れると、地価が表示されます。
期待していたZAIMは、現在募集停止状態。
ACYで、芸術不動産という助成はあるようですが、
先立つものが。。。
いっそのこと、どこかの商店街の空き店舗にでもいれていただき、
地元の商店街のWEBプロデュース、イベント、商店街事務所事務員を
一手に引き受けたりできないかなとか。。
神奈川商店街連合会
空き店舗情報などもありますよ(厚木方面で)
いろいろ考えております。。(-_-)ウーム
やりたいことがあっても、やれることは限られますね。
でも地道にやっていくことが大事なのだろうと、
じゃーまねは思います。

ということで、シーエーさんの絵「のけぞりピエロ」とワタクシ。
2009年08月21日
届きました!!!
こんばんは、じゃーまねです。
何度も、アップルに問い合わせたりしましたが、
ようやく届きましたー(ノω・、) ウゥ・・・
アップルの皆様、ご迷惑をおかけしましたm(._.*)mペコッ

あー、長かった。。。
注文日は8月3日。発送日は8月7日。
そして8月20日にようやく届きました。
ようやく営業ができます。
これから、これをもってあちこちで営業してみます。
展示会を開いていただけるよう、
らくがきアートに興味をもっていただけるよう、
そしてオシゴトになるよう、
少しでもがんばっていきたいと思います☆
オリャー!!(ノ-o-)ノ ┫:・┫┻┠'.
(じゃーまね、ちゃぶ台ひっくり返したらあかんよ)
何度も、アップルに問い合わせたりしましたが、
ようやく届きましたー(ノω・、) ウゥ・・・
アップルの皆様、ご迷惑をおかけしましたm(._.*)mペコッ

あー、長かった。。。
注文日は8月3日。発送日は8月7日。
そして8月20日にようやく届きました。
ようやく営業ができます。
これから、これをもってあちこちで営業してみます。
展示会を開いていただけるよう、
らくがきアートに興味をもっていただけるよう、
そしてオシゴトになるよう、
少しでもがんばっていきたいと思います☆
オリャー!!(ノ-o-)ノ ┫:・┫┻┠'.
(じゃーまね、ちゃぶ台ひっくり返したらあかんよ)
2009年08月20日
社会起業家
こんばんは、じゃーまねです。
今日は、社会起業家のサミットがばーちー(千葉)で
開かれるという情報を得て、読んでおります。

こうした志高い方々のサミットとなれば、
すぐに駆けつけたい気持ちでいっぱいなのですが。。
うーむ。。(-_-)ウーム
なかなか難しいですなぁ。。。
でも、いつか、らくがきアートも、こうした社会起業家の一員として
認められたいものです。
リンクはフリーだというので、そのばーちー(千葉)での
イベントの貼付けをしておきます。
じゃーまねは、この本を読んで、おとなしくします。

今日は、社会起業家のサミットがばーちー(千葉)で
開かれるという情報を得て、読んでおります。

こうした志高い方々のサミットとなれば、
すぐに駆けつけたい気持ちでいっぱいなのですが。。
うーむ。。(-_-)ウーム
なかなか難しいですなぁ。。。
でも、いつか、らくがきアートも、こうした社会起業家の一員として
認められたいものです。
リンクはフリーだというので、そのばーちー(千葉)での
イベントの貼付けをしておきます。
じゃーまねは、この本を読んで、おとなしくします。

地元の社会起業家が活動をプレゼンし、市民に協働を求める無料イベント「社会起業サミット」が千葉大学を主体とした運営スタッフによって全国で開催されてきました。
8月24日(月)に行われます。
かなりの豪華なゲストが出ます。
なんと、千葉県の前知事・堂本暁子さんが講演されるのです!
それどころか、現役市長としては最年少の千葉市長・くまがい俊人氏の映像出演もあり。
もちろん、千葉県内の社会起業家も、以下の団体が続々と出演します。
■社会起業支援サミット2009 in 千葉
○日時 8月24日(月) 受付12時30分 開始 PM1:00 終了PM6:00
○会場 千葉大学 けやき会館大ホール
http://www.chiba-u.ac.jp/general/about/map/nishichiba.html
○参加費:無料
○定員:300名
○参加予約:下記サイトの一番下から
http://www.cccjp.org/event/chiba.php
(※ネット環境にない方は、予約なしでも参加できます。途中入退場可)
○お問い合わせ:cccchiba2009@yahoo.co.jp
【出演する社会起業家】
★ブレーメン星数支援センター(Let's木更津)
http://www.hoshikazu.com/
障害の有無や年齢、性別、国籍などに関係なく、みんながそれぞれの持ち味を出しながら、仲良く暮らしていける地域福祉社会の構築と実現を目指す。
(※拙著『社会起業家に学べ!』にも登場した千葉県が全国に誇る社会起業家です)
★ニュースタート事務局
http://www.new-start-jp.org/
NHKドラマになった「レンタルお姉さん」など、さまざまな話題を提供する団体。
★こころざし音楽工房 (※ミニライブ予定)
http://www.omitaka.com/cocolozashi/
「資本力」と「コネ」ではなく、「情熱」と「社会貢献度」で音楽業界に挑む平成維新。
★せっけんの街
http://www.sekkennomachi.org/
「手賀沼を守る、印旛沼を守る」を合言葉に市民が集まり、食用油(廃食油)の回収をし、リサイクルせっけんの製造・販売や、バイオ・ディーゼル燃料の製造も。
★佐倉こどもステーション
http://www.catv296.ne.jp/~sks/
佐倉市内とその近郊の子どもに対して、子どもの権利条約をもとに自主的・文化的な体験活動を行い、社会の中で主体的に生きる人になるための機会や環境を作る。
(※『社会起業家に学べ!』にも登場する「ミニ大阪」を開催したこども盆栽よりも前に「ミニさくら」を日本で初めて実現した市民事業家です)
★自然農法成田生産農法
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shizen/
完全無農薬・無化学肥料で野菜を栽培。にんじんは自家採取した種から育て、柿のように"フルーティ"。化学物質過敏症の方からも高い評価を受ける。
★EARTHIAN(アーシアン)
http://www.jca.apc.org/earthian/
パキスタンでの職業訓練支援やラオスでの森林保全プロジェクト支援、フェアトレード商品の販売、フェアトレード生産者を訪ねるツアーなどで国際支援活動を展開。
(※他にも出演団体を打診中)
2009年08月19日
毎日暑いですね。
こんばんは、じゃーまねです。
毎日暑い日が続いていますが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
こちら宮崎では、朝晩がずいぶん涼しくなり、
お昼間に寝るだけで、よくなりました。
ということで、じゃーまね、シエスタ※中です。

※シエスタ(Siesta)とはスペイン語で午睡(昼寝)のことである。または、スペイン語圏を中心に生活習慣として社会的に認められている昼寝を含む長時間の昼休憩(13:00~16:00が目安)を指す言葉である。
ウィキペディアより
シーエーさんに激写されたようです。。
ワタクシ、寝相が悪い。。お恥ずかしい。。
夏の暑い時期、みなさま、くれぐれも無理をなさらぬよう。
9月初めには、再始動です☆
毎日暑い日が続いていますが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
こちら宮崎では、朝晩がずいぶん涼しくなり、
お昼間に寝るだけで、よくなりました。
ということで、じゃーまね、シエスタ※中です。

※シエスタ(Siesta)とはスペイン語で午睡(昼寝)のことである。または、スペイン語圏を中心に生活習慣として社会的に認められている昼寝を含む長時間の昼休憩(13:00~16:00が目安)を指す言葉である。
ウィキペディアより
シーエーさんに激写されたようです。。
ワタクシ、寝相が悪い。。お恥ずかしい。。
夏の暑い時期、みなさま、くれぐれも無理をなさらぬよう。
9月初めには、再始動です☆
2009年08月18日
密談場所。
こんばんは、じゃーまねです。
今日は某氏とひそひそ会議です。

いろいろなことが決まっていきそうな雰囲気ですよ。
そんなひそひそ会議にふさわしい場所をご紹介。
特にNPO関係の方におすすめなのが、
かながわ県民活動サポートセンター。

横浜駅西口から少し歩きますが、
ゆったり使うことができますし、
また、いろいろなNPO関係の情報がそろいます。
その他、神奈川県の施設を利用したい場合には、
公共施設利用予約システムが便利です。
施設にある会議室等の予約状況が一目でわかります。
また、横浜市の施設(特に地区センターなど)を利用したい場合には、
各地区センターのサイトで、空きが確認できます。
申込み方法は、各地区センターによって異なっていますので、
利用されたい地区センターのサイトでご確認ください。
1時間数百円〜で、密談ができますよー。
ひひひひぃー。〜(m~-~)ノ ~(((怨
今日は某氏とひそひそ会議です。

いろいろなことが決まっていきそうな雰囲気ですよ。
そんなひそひそ会議にふさわしい場所をご紹介。
特にNPO関係の方におすすめなのが、
かながわ県民活動サポートセンター。

横浜駅西口から少し歩きますが、
ゆったり使うことができますし、
また、いろいろなNPO関係の情報がそろいます。
その他、神奈川県の施設を利用したい場合には、
公共施設利用予約システムが便利です。
施設にある会議室等の予約状況が一目でわかります。
また、横浜市の施設(特に地区センターなど)を利用したい場合には、
各地区センターのサイトで、空きが確認できます。
申込み方法は、各地区センターによって異なっていますので、
利用されたい地区センターのサイトでご確認ください。
1時間数百円〜で、密談ができますよー。
ひひひひぃー。〜(m~-~)ノ ~(((怨
タグ :横浜
2009年08月17日
9月初めの予定をたてる。
こんばんは、じゃーまねです。
お盆も終わり、いよいよ再始動ですね。
9月初め(7日〜9日)には、打ち合わせ&
できればらくがきアート教室開催、のために、
横浜へ行くことになりました。
らくがきアート教室の開催に関しては、今、
日程・場所・参加者等を調整中です。。
(きちんと決まりましたら、こちらでお知らせします)
横浜での初仕事、うまくいくといいな。。。(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
(じゃーまね、それは10月のカレンダーでは?)

実はじゃーまね、こちらの出身でもありまして。
常盤台にも立ち寄る予定です。

図書館のカフェ(shoca)の黒蜜ラテが
楽しみであります♪〜(゚ε゚( ) タリラリラァー
出身者はここのギャラリー使えたらいいのに。

実はじゃーまね、かなりのコーヒー好きであります。
昔、母が「コーヒーを飲むと、馬鹿になるよ」と言って
あまり飲ませてくれなかったのですが、
その母は、大のコーヒー好きで、なおかつ、
自分のことは馬鹿だと言いません。
当時は疑いもしなかった(純真な)じゃーまねですが、
今となっては、それは矛盾だと気づきました。。
今日はいったい、何の話をしたかったのか、
わからなくなりましたが、たまにはこんな日もありますね。
すみません。
お盆も終わり、いよいよ再始動ですね。
9月初め(7日〜9日)には、打ち合わせ&
できればらくがきアート教室開催、のために、
横浜へ行くことになりました。
らくがきアート教室の開催に関しては、今、
日程・場所・参加者等を調整中です。。
(きちんと決まりましたら、こちらでお知らせします)
横浜での初仕事、うまくいくといいな。。。(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
(じゃーまね、それは10月のカレンダーでは?)

実はじゃーまね、こちらの出身でもありまして。
常盤台にも立ち寄る予定です。

図書館のカフェ(shoca)の黒蜜ラテが
楽しみであります♪〜(゚ε゚( ) タリラリラァー
出身者はここのギャラリー使えたらいいのに。

実はじゃーまね、かなりのコーヒー好きであります。
昔、母が「コーヒーを飲むと、馬鹿になるよ」と言って
あまり飲ませてくれなかったのですが、
その母は、大のコーヒー好きで、なおかつ、
自分のことは馬鹿だと言いません。
当時は疑いもしなかった(純真な)じゃーまねですが、
今となっては、それは矛盾だと気づきました。。
今日はいったい、何の話をしたかったのか、
わからなくなりましたが、たまにはこんな日もありますね。
すみません。
2009年08月16日
きのこの山とたけのこの里
きのこのこのこ、あのこはだぁれ
たけのこむらの、すぎのこだー
こんばんわ、じゃーまねです。
突然ですが、みなさんは「きのこの山」派ですか、
「たけのこの里」派ですか?
じゃーまねは、断然、たけのこの里派です。
あの、クッキー感あふれる節(?)部分と、
チョコレートのなめらかさ(ミルク成分が多いように感じる)
に軍配です。
あなたはどっち?

エキサイトさんの記事によると、
だそうです。
若干、たけのこの里の方が売れてるんですねー。
ということで、人生の岐路に立っている
じゃーまねでした。
たけのこむらの、すぎのこだー
こんばんわ、じゃーまねです。
突然ですが、みなさんは「きのこの山」派ですか、
「たけのこの里」派ですか?
じゃーまねは、断然、たけのこの里派です。
あの、クッキー感あふれる節(?)部分と、
チョコレートのなめらかさ(ミルク成分が多いように感じる)
に軍配です。
あなたはどっち?

エキサイトさんの記事によると、
きのこの山」と「たけのこの里」はどっちが売れているのか
2005年1月31日
無人島にどちらか一つだけ持っていくとしたら…
私たちは誰しも、人生においてある大きな決断を迫られる時がある。「きのこの山」か、「たけのこの里」か…。
というのは、言わずと知れたロングセラー商品、明治製菓のチョコスナック「きのこの山」と「たけのこの里」のことである。明治製菓のホームページによれば「日本初のパロディお菓子」として1975年に発売されたのが「きのこの山」で、その4年後、「たけのこの里」が登場。ともに30年近くも不動の人気を得続けているわけである。
それにしてもこの二つ、どっちを好むかは本当に人それぞれ。かく言う私は「きのこ」派なのだが、ごくたまーに「たけのこ」も食べたくなって、うーむ、甲乙つけがたい!
では実際「きのこの山」と「たけのこの里」、どちらが売れているのか! 明治製菓に問い合わせてみることにした。
それによれば「どちらも大変お客様にご好評をいただいておりまして」としながらも、「数年前に調査させていただいたところ、若干ではありますが、『たけのこの里』の方が多く売れているようです」とのお答え! 「きのこ」派の私としてはなんだか悔しい…。
また興味深いことに、子供たちには「たけのこの里」が支持され、年齢層が高くなるにつれて「きのこの山」がより売れる傾向にあるらしい。
ちなみにパッケージ裏の「内容量」を見てみると「きのこの山」の1箱あたり「89g」に対し、「たけのこの里」は「84g」と少なく、お得感(微妙過ぎますが)では「きのこ」派に軍配か。
こうしている今も日本の至るところで「きのこ」派と「たけのこ」派の終わりなき衝突が巻き起こっているのだろうか。あなたはどっち派?(スズキナオ)
※明治製菓のサイトによれば、「きのこ」「たけのこ」に次ぐ幻のチョコスナック「すぎのこ村」と「いも作くん」が復刻されたとのこと。これはヤバイ!
だそうです。
若干、たけのこの里の方が売れてるんですねー。
ということで、人生の岐路に立っている
じゃーまねでした。
タグ :たべもの
2009年08月15日
お盆
おぼん、こぼん、まっただ中、
いかがおすごしでしょうか?
今日も元気なじゃーまねです。
今日は、墓参に行って参りました。
お墓の近くの海(梅ヶ浜)です。
このあたりの道は離合がなかなか難しく、
運転歴数年のじゃーまねは難儀しました。。。。゙(ノ><)ノ ヒィ

ということで、オシゴトは何もしていないではないか!
とお怒りのあなた。
ちっ、ちっ、ちっ。
違いますよー。
ちゃんと夜はシーエーさんと打ち合わせを行いました。

(左下のちいさなシーエーさんにも注目☆)
今後のスケジュールについての確認などを行いました。
このお盆は準備期間だと思って、次のお取り引きや
イベントへ向けて、着実にがんばっていこうと思いました。
暑い夏、自ら発熱、よりアツい。
いかがおすごしでしょうか?
今日も元気なじゃーまねです。
今日は、墓参に行って参りました。
お墓の近くの海(梅ヶ浜)です。
このあたりの道は離合がなかなか難しく、
運転歴数年のじゃーまねは難儀しました。。。。゙(ノ><)ノ ヒィ

ということで、オシゴトは何もしていないではないか!
とお怒りのあなた。
ちっ、ちっ、ちっ。
違いますよー。
ちゃんと夜はシーエーさんと打ち合わせを行いました。

(左下のちいさなシーエーさんにも注目☆)
今後のスケジュールについての確認などを行いました。
このお盆は準備期間だと思って、次のお取り引きや
イベントへ向けて、着実にがんばっていこうと思いました。
暑い夏、自ら発熱、よりアツい。
タグ :アート
2009年08月14日
モアイ像命名権
こんばんは、じゃーまねです。
世の中、お盆ですね。
ふるさとの味がなつかしくなります(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
宮崎の名物と言えば、
・チキン南蛮
・冷や汁
・肉巻きおにぎり
でしょうか。。
ちなみに、じゃーまねが高校生だったころは、
郷土料理として、冷や汁を家庭科の時間、作りましたが。
〜(m~-~)ノ ~(((怨
ま、まずい。。
というにがーーーい想ひ出があります。
さて、地元にいるということで、地元紙宮崎日日新聞によれば、
横浜の方が200万人目だったのですねぇ。
おめでとうございます!!
実は先日。
シーエーさんは、サンメッセに行かれたようですが、
残念ながら、カウントされただけ、だったようですね。
なんでこんなに厳しい言葉なのかというと、
ワタクシは連れて行っていただけなかったからです。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
さぞかし楽しい時を過ごされたことでしょう。。(゚ー,゚*)ジュルルル

ほら。
いつか、宮崎でもらくがきアートイベントをやりたいです。
そして、モアイ像の目の前で写真を撮りたいです。
そして、肉巻きおにぎりも食べたいです。
という決意表明をした、じゃーまねでした。
世の中、お盆ですね。
ふるさとの味がなつかしくなります(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
宮崎の名物と言えば、
・チキン南蛮
・冷や汁
・肉巻きおにぎり
でしょうか。。
ちなみに、じゃーまねが高校生だったころは、
郷土料理として、冷や汁を家庭科の時間、作りましたが。
〜(m~-~)ノ ~(((怨
ま、まずい。。
というにがーーーい想ひ出があります。
さて、地元にいるということで、地元紙宮崎日日新聞によれば、
モアイの名前「りょう」君に サンメッセ日南200万人達成
2009年08月12日 宮崎日日新聞
県南有数の観光施設、日南市のサンメッセ日南が12日、開園から13年4カ月で入場者200万人を達成した。
200万人目は横浜市の会社員前原昭広さん(41)。恋人の丘に立つモアイ像の命名権を手にし、4歳の息子の名前を取って「りょう」と名付けた。
同施設は広さ20ヘクタール。「地球に感謝」をコンセプトに1996年4月オープンした。
横浜の方が200万人目だったのですねぇ。
おめでとうございます!!
実は先日。
シーエーさんは、サンメッセに行かれたようですが、
残念ながら、カウントされただけ、だったようですね。
なんでこんなに厳しい言葉なのかというと、
ワタクシは連れて行っていただけなかったからです。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
さぞかし楽しい時を過ごされたことでしょう。。(゚ー,゚*)ジュルルル

ほら。
いつか、宮崎でもらくがきアートイベントをやりたいです。
そして、モアイ像の目の前で写真を撮りたいです。
そして、肉巻きおにぎりも食べたいです。
という決意表明をした、じゃーまねでした。
2009年08月13日
その3 らくがきワークショップ
こんばんは、じゃーまねです。
次は、らくがきワークショップの様子をお伝えいたします。
こりら、こりら、こりらっくまー。
こりら、こりら、こりらっくまー。
ごりらぢゃないよ。 こりらっくまー。
ごりら、ごりら、いえろーごりらー。
ごりら、ごりら、いえろーごりらー。
こりらじゃないよ。 いえろーごりらー。
ということで、イエローゴリラさんの登場。

やさしく見守る、イエローゴリラさん。

お子さんたちは、みんなかきかき、かきかき。

ずんずん絵の具を走らせます。
じゃーまねも、嵐の中、実況中継に入ります☆

(アナウンサー根性です)
そうして、完成☆

とってもにぎやかで、楽しい街ができました。
こんなにキュートで、ポップな街に、
じゃーまねも住んでみたいものです(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
ということで、最後に記念ショット。

じゃーまねは、みなさんの笑顔にお会いできて、
とても幸せでした('-'*)エヘ
こんな幸せが、ずっとずっと続いていきますように。
こんな笑顔が、ずっとずっと繋がっていきますように。
次は、らくがきワークショップの様子をお伝えいたします。
こりら、こりら、こりらっくまー。
こりら、こりら、こりらっくまー。
ごりらぢゃないよ。 こりらっくまー。
ごりら、ごりら、いえろーごりらー。
ごりら、ごりら、いえろーごりらー。
こりらじゃないよ。 いえろーごりらー。
ということで、イエローゴリラさんの登場。

やさしく見守る、イエローゴリラさん。

お子さんたちは、みんなかきかき、かきかき。

ずんずん絵の具を走らせます。
じゃーまねも、嵐の中、実況中継に入ります☆

(アナウンサー根性です)
そうして、完成☆

とってもにぎやかで、楽しい街ができました。
こんなにキュートで、ポップな街に、
じゃーまねも住んでみたいものです(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
ということで、最後に記念ショット。

じゃーまねは、みなさんの笑顔にお会いできて、
とても幸せでした('-'*)エヘ
こんな幸せが、ずっとずっと続いていきますように。
こんな笑顔が、ずっとずっと繋がっていきますように。
2009年08月12日
その2 らくがきアートパフォーマンス
じゃーまねです。続きです。
パフォーマンス、始まりました。
風見さん、かきかき。。"φ(・ェ・o)~

坂本直さんのサウンドも冴えます。

お。お客さんも増えてきました☆
・
・・
・・・
そして、ついにワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
☆完成☆

わーーーーーーい!!!
おめでとうございます。

ワタクシ、風見さんの肩に乗って、お祝いです。
パフォーマンス、始まりました。
風見さん、かきかき。。"φ(・ェ・o)~

坂本直さんのサウンドも冴えます。

お。お客さんも増えてきました☆
・
・・
・・・
そして、ついにワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
☆完成☆

わーーーーーーい!!!
おめでとうございます。

ワタクシ、風見さんの肩に乗って、お祝いです。
2009年08月12日
日比谷パティオでのイベント
みなさん、こんばんは。
じゃーまねです。
今日は、先日実況中継しました日比谷パティオでのイベント
「私の住みたい街 JAM PICASO 〜子どもの夢とセッションしよう」
の様子を、より詳しく(←ここ強調)お伝えいたします。
まずは、らくがきアートパフォーマンス。
らくがきアーティストの風見佐知子さん・準備中。

サウンドクリエーターの坂本直さん・準備中。

じゃーまねはじゃましないように、
イエローゴリラさんとともに、そっと待機中。。

(これは待機というのか?じゃーまね?)
そして、イエローゴリラさんも準備中。。

次へ続く。。。
じゃーまねです。
今日は、先日実況中継しました日比谷パティオでのイベント
「私の住みたい街 JAM PICASO 〜子どもの夢とセッションしよう」
の様子を、より詳しく(←ここ強調)お伝えいたします。
まずは、らくがきアートパフォーマンス。
らくがきアーティストの風見佐知子さん・準備中。

サウンドクリエーターの坂本直さん・準備中。

じゃーまねはじゃましないように、
イエローゴリラさんとともに、そっと待機中。。

(これは待機というのか?じゃーまね?)
そして、イエローゴリラさんも準備中。。

次へ続く。。。