2009年11月27日

プレゼンテーション

お久しぶりです、じゃーまねです。
あまりに露出が少ないので、生存を心配するお声を
頂戴しておりましたが(←嘘です=(´□`)⇒グサッ!!)
なんとか元気にがんばっております。

最近は、事務方のお仕事も少しずつしていたので、
なかなか記事のアップまで手が回りませんでしたm(~ー~m)~

とはいえ、それで落ち着いたのではなくて、
これからいろいろやること山積みです(゚ー,゚*)ジュルルル
お仕事大好き☆(←これ本当)

ということで、あと半月後に迫ったプレゼンテーション。
会社内でも、助成獲得に向けて、
喧々諤々(これで、けんけんがくがくと読むらしい)の議論が
繰り広げられております(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

そこで、どういった方々にどういったプレゼンテーションするのか、
ということを少し意識してみることにしました。

まずは、昨年のデータが公開されているので検討。

審査講評からすれば、
○団体の事業性、事業が生み出す社会的インパクトの向上に
本プログラムがいかに効果的な支援ができるか

ということが主眼に置かれて、審査されているようです。

審査委員は、昨年の例を拝見すると、
シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役
  渋澤 健様(審査委員長)
(財)日本国際交流センター常務理事・事務局長
  勝又 英子
社会起業研究ネットワーク(CAC)代表
  服部 篤子
日本経済新聞社編集委員
  原田 勝広様
Voyager Management のファンドに出資されている
機関投資家(有志)の方々

だそうです。
今年はどんな方々にお会いできるのでしょうか。
縁に連るれば唐の物。楽しみです。ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク

シーエーさんは、脇目も振らず、とにかく全力を尽くしたい!!と
お忙しい中、プレゼンテーション資料を作成中。

ワタクシはと言えば、とりあえず、どんな方々かを知りたかったので、
地道に調べた後、シーエーさんにご連絡。
それから、シーエーさんの机に山積みになっていた
作品を整理して、額に入れてみました☆



なかなか素敵です。  


Posted by じゃーまね at 20:23Comments(0)イベント&おしごと