2009年07月30日

アマオケを救え!!「らくがきアートオーケストラ」

みなさま、あいてる窓からこんばんは。
じゃーまねです。ぬぅm(~ー~m)~

今日は敬愛なるシーエーさんと一緒です(*´ェ`*)ポッ
「じゃーまねも、たまには企画出せや(#`皿´) ムキーーーー!」
というシーエーさんのお言葉により、
シーエーさんとお話しながら、いろいろ企画を練ってみました。

シーエーさんとお話し合いの図。
アマオケを救え!!「らくがきアートオーケストラ」

ということで、考えた企画第1弾
地方アマオケを救えっ!!!「らくがきアートオーケストラ」
□背景□
最近の不況の折り、地方のオーケストラ(以下「オケ」と略)も
財政難に陥っているものと思われる。
じゃーまねが見たところ、有名オケの場合にはいいのだが、
地方の特にアマチュアオケの場合には、空席が目立つ一方で、
チケットをさばくにも大変と聞いたりする。

□そこで実施案□
1)多感なこどもたちにオケの生音を自由に聴いてもらいながら、
らくがきを描いてもらう。
 ※ こどもにとってもオケの生音を聴けるチャンスですよ。

2)こどもに描いてもらったらくがきを使って、
らくがきアート作家がアート作品化する。

例えば、ブラームス交響曲第1番を聴いたなら、
「めげない、負けない、ブラームス」とか。
モーツアルト交響曲第25番を聴いたなら、
「走れ!走れ!モーツアルト」とか。

3)アート作品は、次回のチケット(ポストカード)にもなる。
 ※ 今までのチケットの概念を覆す素敵なチケットだよ。
 絶対、捨てない。エコ。

4)アート作品は、こどもたちが聴いたシリーズとしてアーカイブする。
アート作品は、クラシックをテーマにした絵が欲しいと思っていらっしゃる
取引先様に、LLCが販売をかける。
またアマオケのコンサートに協賛してくださった企業様に対しても
お礼としてご提供する。

 ※ ただ単に協賛してくださるよりは、そういった絵がそろっていく
 ことに楽しみを感じていただける。

4)あがった収益は、まず最初にアマオケに分配する。
さらに、アーカイブした絵が売れれば、
その収益はこどもたちの奨学金となる。

こんな感じです。どうでしょうかねぇ、シーエーさん。

☆その後企画になりました!!!こちらをご参照ください。



同じカテゴリー(じゃーまね妄想企画)の記事画像
新しいプロジェクトを始めます。
ちょっと汚れが目立ってきましたので、
ここじゃーまね
収穫の喜びをアートに!「らくがきアグリアート」
空飛ぶらくがきアート
こどもに国境はない!「世界に広がるらくがきアートの輪」
同じカテゴリー(じゃーまね妄想企画)の記事
 新しいプロジェクトを始めます。 (2011-06-12 21:54)
 ちょっと汚れが目立ってきましたので、 (2010-06-16 20:23)
 ここじゃーまね (2010-01-26 15:33)
 収穫の喜びをアートに!「らくがきアグリアート」 (2009-08-03 00:00)
 空飛ぶらくがきアート (2009-07-31 13:00)
 こどもに国境はない!「世界に広がるらくがきアートの輪」 (2009-07-31 00:00)

Posted by じゃーまね at 00:00│Comments(2)じゃーまね妄想企画
この記事へのコメント
おっ、いただきっ!
じゃーまね、よしよししちゃん。
Posted by ca37 at 2009年07月30日 00:03
ca37さま

テヘヘッ(*゚ー゚)>
これからも、続々考えますぞ(-_☆)キラーン
Posted by じゃーまねじゃーまね at 2009年07月30日 00:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。