2009年08月31日
社会起業家に対する意見あれこれ
勝間和代のクロストークでは、社会起業家についての
賛否両論が展開されています。
支援すべきではないという人の主な意見は、
よくあるパターンで、「社会起業家」という定義が曖昧、
というもののように見受けられます。
でも、こういう反論の仕方は、実は建設的でないと、
じゃーまねは思います。
定義されていない → 反対 と言えば、
フリーターという人たちがどんな人かわからないから、
子どもという人たちがどんな人かわからないから、
女性という人たちがどんな人かわからないから、
支援することに反対、ということと何が違うのか、
ということだろうと思います。
公金を支出する際には、法律に定めるのが当然ですから、
どういう条件だったら、支援できるのか、
どういう人たちだったら、支援できるのか、を
議論した方が建設的だな、と思った次第です。
とはいえ、わがらくがきARTも、NPOでもありませんし、
会社形態をとっているので、いくら、
ソーシャルアートカンパニーを謳っていても
支援を得られないのが難点です。。
それを支援していただけるというのであれば、本当に助かります!
営利だけが目的ではなくて、
子どもたちのひとり立ちと、芸術家の職業としての確立が
らくがきARTの目的でもあるわけですから、
この趣旨を汲んでくださるパートナーを求めています。
(なかなか金融機関等には理解が得られませんが)
軌道に乗るまではなかなか大変ですが、
自分たちがやっていることに誇りとやりがいを持って、
がんばりたいと思います(o゚◇゚)ノあぃ
(じゃーまね、改めて決意表明)

ということで、みなさまのご支援、ぜひともよろしくお願いいたします。
賛否両論が展開されています。
支援すべきではないという人の主な意見は、
よくあるパターンで、「社会起業家」という定義が曖昧、
というもののように見受けられます。
でも、こういう反論の仕方は、実は建設的でないと、
じゃーまねは思います。
定義されていない → 反対 と言えば、
フリーターという人たちがどんな人かわからないから、
子どもという人たちがどんな人かわからないから、
女性という人たちがどんな人かわからないから、
支援することに反対、ということと何が違うのか、
ということだろうと思います。
公金を支出する際には、法律に定めるのが当然ですから、
どういう条件だったら、支援できるのか、
どういう人たちだったら、支援できるのか、を
議論した方が建設的だな、と思った次第です。
とはいえ、わがらくがきARTも、NPOでもありませんし、
会社形態をとっているので、いくら、
ソーシャルアートカンパニーを謳っていても
支援を得られないのが難点です。。
それを支援していただけるというのであれば、本当に助かります!
営利だけが目的ではなくて、
子どもたちのひとり立ちと、芸術家の職業としての確立が
らくがきARTの目的でもあるわけですから、
この趣旨を汲んでくださるパートナーを求めています。
(なかなか金融機関等には理解が得られませんが)
軌道に乗るまではなかなか大変ですが、
自分たちがやっていることに誇りとやりがいを持って、
がんばりたいと思います(o゚◇゚)ノあぃ
(じゃーまね、改めて決意表明)

ということで、みなさまのご支援、ぜひともよろしくお願いいたします。
Posted by じゃーまね at 00:00│Comments(2)
│イベント&おしごと
この記事へのコメント
勇気に勝る、果実無し。
じゃーまねこそ、最大の功労者だと思います。
ありがとう、じゃーまね。
じゃーまねこそ、最大の功労者だと思います。
ありがとう、じゃーまね。
Posted by ca37 at 2009年08月31日 10:25
シーエーさん、シーエーさん
いえいえ、身に余るお言葉にござりまする。
じゃーまねひとりで、できることはないんです。
みなさんがいるからこそ、
じゃーまねの存在意義があるというものです。
こちらこそ、ありがとうございます。
いえいえ、身に余るお言葉にござりまする。
じゃーまねひとりで、できることはないんです。
みなさんがいるからこそ、
じゃーまねの存在意義があるというものです。
こちらこそ、ありがとうございます。
Posted by じゃーまね
at 2009年08月31日 12:16
