2010年02月02日
応援ありがとうございました
こんばんは、ここじゃーまねです。
昨年末プレゼンテーションしてきたSEEDCapJapanの
審査結果が講評されました。
獲得されたのは、株式会社エコトワザさん。
おめでとうございますm(._.*)mペコッ
ワタクシたちは残念ながら、最終選考4団体には残ったものの、
助成金を獲得することはできませんでした。
ですが、講評を読ませていただくと、
とあります。
ワタクシたちは、これまでの活動実績はそれほどなく、
事業の実施体制もまだまだ、という点では確かに整っていなかったと思います。
また、このプレゼンテーションで、重要なご指摘をいただきました。
それらを修正して、近日中には、新生合同会社らくがきARTについて
皆さまにご報告できるかと思います。
多くの場で、ワタクシたちに対する応援メッセージをいただきましたし、
実際に動画を送ってくださった方もいらっしゃいました。
この場をお借りして、御礼を申し上げます。
本当にありがとうございましたm(._.*)mペコッ
そして、これからも合同会社らくがきARTをよろしくお願いいたします。
ということで、祝杯です。

宮崎ではとても一般的な20度の黒霧島。
昨年末プレゼンテーションしてきたSEEDCapJapanの
審査結果が講評されました。
獲得されたのは、株式会社エコトワザさん。
おめでとうございますm(._.*)mペコッ
ワタクシたちは残念ながら、最終選考4団体には残ったものの、
助成金を獲得することはできませんでした。
ですが、講評を読ませていただくと、
二次審査会は12月中に4団体によるプレゼンテーションと質疑応答による審査を行った。最終候補4団体の申請内容は独創的な資金調達アイディアを有するもの、既存事業の拡大を目指すもの、団体の中核事業の立ち上げを目指すものなど、それぞれの事業の段階、助成金の活用方法は様々であった。どの団体も日本社会にとって喫緊の課題に取り組んでおり、団体の活動への期待は総じて高かった。そのため、団体の活動に優劣はつけがたく、本プログラムへの申請事業内容がどれほど有効かどうかが審議の焦点となった。その結果、これまでの活動により事業モデルが定まり、事業の実施体制が整っていることから、本プログラムの支援によって継続的な事業運営・社会的インパクトの向上が期待できるとして、(株)エコトワザへの支援を決定した。
とあります。
ワタクシたちは、これまでの活動実績はそれほどなく、
事業の実施体制もまだまだ、という点では確かに整っていなかったと思います。
また、このプレゼンテーションで、重要なご指摘をいただきました。
それらを修正して、近日中には、新生合同会社らくがきARTについて
皆さまにご報告できるかと思います。
多くの場で、ワタクシたちに対する応援メッセージをいただきましたし、
実際に動画を送ってくださった方もいらっしゃいました。
この場をお借りして、御礼を申し上げます。
本当にありがとうございましたm(._.*)mペコッ
そして、これからも合同会社らくがきARTをよろしくお願いいたします。
ということで、祝杯です。

宮崎ではとても一般的な20度の黒霧島。
Posted by じゃーまね at 00:48│Comments(0)
│イベント&おしごと